ツイートしたスクリプトの例をまとめてみました。参考にどうぞ。通知センター対応クリップボード履歴がなかなか便利です。
(「openurl」と「実行」アクションはカミナリのボタンを指しています。あと、絵文字が化けているかもしれません。Webページのソース表示では「表示」アクションを、ブックマークレット変換では「コピー」アクションを選択してください。)
#MyScripts をご愛用頂きありがとうございます。javascriptに不慣れな方でも単純なスクリプトを書くだけで便利に使えますので気軽にどうぞ。例:”mailto:<よく使うメアド>” openurlで登録 ⇒ メール作成用のショートカットになります。
— Unit Kayさん (@unitkay) 1月 12, 2012
#MyScripts 例2 定型メール以下をopenurlで登録。メアドは空でもOK”mailto:メアド?subject=”+encodeURIComponent(“件名”)+”&body=”+encodeURIComponent(“本文”)
— Unit Kayさん (@unitkay) 1月 12, 2012
#MyScripts 例3:Webページのソース表示。表示を選択。xhr = new XMLHttpRequest();xhr.open(“GET”,TEXT, false);xhr.send(null);xhr.responseText;
— Unit Kayさん (@unitkay) 1月 13, 2012
#MyScripts 例4:ブックマークレット変換。コピーを選択。”javascript:location.href='”+TEXT.replace(“<TEXT>”,”‘+encodeURIComponent(location.href)”)
— Unit Kayさん (@unitkay) 1月 13, 2012
#MyScripts 任意のスクリプトの「スクリプト実行用(パラメータ)」リンクをコピーしてから「ブックマークレット変換」を実行すると、スクリプトをブックマークレットに変換できます。これは、ブラウザで表示中のURLを渡してスクリプトを実行します。ソース表示スクリプトでお試し下さい
— Unit Kayさん (@unitkay) 1月 13, 2012
#MyScripts を通知センター対応クリップボード履歴として使うには:TEXT をスクリプトに登録。アクションにコピーを指定。それだけです。
— Unit Kayさん (@unitkay) 2月 1, 2012
#MyScripts を使って、今再生中のアーティストのライブ情報をすぐに検索。「実行」で登録。”http://www.google.co.jp/search?q=”+ENCSONG.artist+”%20live”
— Unit Kayさん (@unitkay) 2月 2, 2012
ピンバック: MyScriptsツイート集その2 « Unit Kay's Blog