バックグランド実行用スクリプトをホーム画面に置くためのスクリプト処理用スクリプト

MyScriptsのバックグランド実行用のスクリプトをホーム画面に置くためのスクリプト処理用スクリプトを作ってみます(Touch Icon Creatorが必要です。便利なのでぜひ購入して頂ければ)。
2012-03-28 18:36 via web


1.Touch Icon Creatorスクリプトを編集
2.アクションメニューから「スクリプトを実行」「スクリプトを複製」を選択
3.スクリプト名を適当なものへ変更
4.一行目にあるmyscripts://runをmyscripts://backgroundに変更し、保存
2012-03-28 18:36 via web


以上です。これでMyScriptsの任意のスクリプトをバックグラウンドで実行するためのアイコンをホーム画面に追加できるようになりました。簡単ですのでぜひお試しください。
2012-03-28 18:39 via web


“Touch Icon Creator (85円 評価★★★ 158件の評価 4.9MB)” http://t.co/tyGBNG5w #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-29 18:32 via Twitter for iPhone


“MyScripts (Unit Kay 350円 評価★★★★ 6件の評価 0.7MB)” http://t.co/YPkryGji #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-02 22:37 via Tweet Button

MyScripts 1.3を申請しました

検索ハブのアイコンを変更する方法

早速ありがとうございます!どれもいいですね! “@yoridrill: 検索ハブのアイコンを作ってみようと思ったけどなんだか微妙かもしれない -… http://t.co/eEpuB1y0” http://t.co/4VmqXDFs

2012-02-20 18:30 via Tweetbot for iOS


検索ハブのアイコンはこのアプリで変更しました。便利!”Touch Icon Creator (Makoto Setoh 85円 評価★★★ 130件の評価 4.6MB)” http://t.co/tyGBNG5w #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-02-20 18:33 via Tweet Button


Touch Icon CreatorでURLに「searchhub:」を登録すれば、検索ハブを起動できます。
2012-02-20 18:40 via Tweetbot for iOS

アイコンは頼鳥碧さんに作っていただきました(ありがとうございます!)。以下のリンクからどうぞ。

検索ハブのアイコンを作ってみようと思ったけどなんだか微妙かもしれない -… http://t.co/iDCxjd8A
2012-02-20 03:13 via Tumblr

MyScriptsを使って通知センターをランチャーとして使う

MyScriptsを使って通知センターをランチャーとして使う:スクリプトはTEXTのみ。(openurl)で登録して、チェックマークを付けます。後は任意のメモアプリでURLをコピーすればOK。例)
searchhub://
twitter://post
2012-02-27 00:08 via Tweetbot for iOS


通知センターへの登録が終わったらMyScriptsに戻ってチェックマークを外します。
2012-02-27 00:10 via Tweetbot for iOS


“MyScripts (Unit Kay 350円 評価★★★★ 6件の評価 0.7MB)” http://t.co/YPkryGji #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-02 22:37 via Tweet Button

MyScriptsで後で読む

MyScriptsで後で読む1
var urls=LOAD_JSON(“URL Stock”);
if(urls==null){
urls=new Array();
}
urls.push(TEXT);
SAVE_JSON(“URL Stock”,urls);
TEXT;
2012-02-28 12:24 via Tweetbot for iOS


MyScriptsで後で読む2(よりシンプルに)
var urls=LOAD_JSON(“URL Stock”);
urls.join(“n”);
2012-02-28 21:44 via Tweetbot for iOS


MyScriptsで後で読む3
SAVE_JSON(“URL Stock”,null);
“Cleared!”;
2012-02-28 12:26 via Tweetbot for iOS


「MyScriptsで後で読む」1〜3をすべて(デバッグ表示)で登録。名前は任意ですが例えば、
1:Add to URL Stock
2:List URL Stock
3:Clear URL Stock
とします。
2012-02-28 12:31 via Tweetbot for iOS


【使い方】
1.「Add to URL Stock」にチェックを付けて、別アプリでURLを連続してコピーします。URLが保存されます。
2. MyScriptsに切り替えて「List URL Stock」を実行すると、保存済みのURLが表示されます。
2012-02-28 12:37 via Tweetbot for iOS


保存済みのURLを削除したいときは、MyScriptsから「Clear URL Stock」を実行します。
2012-02-28 12:39 via Tweetbot for iOS


“MyScripts (Unit Kay 350円 評価★★★★ 6件の評価 0.7MB)” http://t.co/YPkryGji #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-02 22:37 via Tweet Button