MyScriptsに外部ライブラリを簡単に登録する方法(例:ecl.js文字コードライブラリ)

#MyScripts に外部JSライブラリを登録する方法(ZIP)
1.SafariでZIPファイルをダウンロード
2.OpenInでGoodReaderに渡して、解凍
3.jsファイルを内蔵ビューアで表示し、OpenInでMyScriptsに渡して、新規スクリプトとして登録
2012-04-07 15:53 via Tweetbot for iOS


この方法で例えば文字コード変換ライブラリのEscape Codec Libraryを #MyScripts に登録できます。OpenInを使うと新規スクリプトを簡単に登録できるので利用してみて下さい。http://t.co/i5dvG6zn
2012-04-07 15:59 via Tweetbot for iOS


登録した外部ライブラリは、#IMPORT文を使って自分のスクリプトから利用できます。先ほどのeclの場合、#IMPORT ecl.js とするだけでEscapeSJIS()などの便利な関数を利用できるようになります。#MyScripts
2012-04-07 16:05 via Tweetbot for iOS


素晴らしい例がこちら!RT @freedomcat: @unitkay ecl.jsというライブラリ用意して、次のコードをopenURLで書いて、外部リンク作って、検索ハブに設定しました。 https://t.co/DYp3v6TB #MyScripts
2012-04-07 16:07 via Tweetbot for iOS


“MyScripts (Unit Kay 350円 評価★★★★ 6件の評価 0.7MB)” http://t.co/YPkryGji #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-02 22:37 via Tweet Button

MyScriptsとTouch Icon Creatorを使って定型メールをホーム画面に置く

MyScriptsのサンプルです。
var runurl=”mailto://”+TEXT+”?subject=”+encodeURIComponent(prompt(“件名”))+”&body=”+encodeURIComponent(prompt(“本文”));
(続く)
2012-04-04 21:57 via Tweetbot for iOS


MyScriptsサンプル(続き)
“ticon://url=”+encodeURIComponent(runurl)+”&title=”+encodeURIComponent(prompt(“アイコンタイトル”));
2012-04-04 21:58 via Tweetbot for iOS


MyScriptsとTouch Icon Creatorを組み合わせて、ホーム画面に定型メールのアイコンを置けます。
2012-04-04 21:59 via Tweetbot for iOS


使い方ですが、連絡帳などでメアドをコピーしてから、MyScriptsを起動して、先ほどのスクリプトを実行します。件名、本文、アイコンタイトルを入力すると、Touch Icon Creatorが起動します。書き忘れていましたが稲妻マーク(OpenUrl)で登録して下さい。
2012-04-04 22:06 via web


“Touch Icon Creator (85円 評価★★★ 158件の評価 4.9MB)” http://t.co/tyGBNG5w #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-29 18:32 via Twitter for iPhone


“MyScripts (Unit Kay 350円 評価★★★★ 6件の評価 0.7MB)” http://t.co/YPkryGji #SAppInf http://t.co/x9EfMh42
2012-03-02 22:37 via Tweet Button