検索ハブ2.2では、新しくLibingブラウザに対応しました。
このブラウザではWebページが常にフルスクリーンで表示され、ボタンがありません。すべての操作はジェスチャーを使って実行します。
動作が軽く、ブックマークレットにも対応していますので、検索ハブと組み合わせると便利です。設定例を紹介しますので、一度お試し頂ければ。
まず検索ハブ側の設定です。デフォルトブラウザをLibingに設定します。
次にLibing側の設定。Libingに2つのブックマークレットを新規に追加します。1つは検索ハブを起動するだけのもの、もう1つは選択した文字列を検索ハブに渡すものです。
1つ目のブックマークレットには searchhub: を入力して、お好みのジェスチャーを登録します。
このジェスチャーと同じものを「Close Tab」にも設定します。こうすることで、検索ハブと組み合わせて使ったときに、タブが増殖しなくなります。
2つ目のブックマークレットには以下のJavascriptを入力します。
javascript:location.href="searchhub://query/"+encodeURIComponent(document.getSelection())
設定は以上です。これで検索ハブからWebを表示するときはLibingブラウザが起動し、Libingブラウザではジェスチャー操作で検索ハブに戻れるようになります。
また、Libingブラウザに表示されている文字列を選択すると、その場に「検索ハブで検索」というメニューが表示され、すぐに検索ハブを起動してその文字列を渡せるようになります。
内蔵ブラウザと同様の操作感でLibingを利用できるようになりますので、ぜひお試しください。
Libingのサポートページでは、その他のブックマークレットも紹介されています。あわせてどうぞ。
全ての操作がジェスチャーというブラウザです。検索ハブ2.2で対応。”Libing – Fullscreen Browser. (無料 評価★★★½ 13件の評価 1.4MB)” http://t.co/zApTZCOV #SAppInf http://t.co/x9EbeH38
検索ハブについてはこちらからどうぞ。”検索ハブ (250円 評価★★★★ 32件の評価 2MB)” http://t.co/BQ5M9UCO #SAppInf http://t.co/x9EbeH38