【検索ハブ】Libingブラウザを活用する(更新)

検索ハブ2.2では、新しくLibingブラウザに対応しました。

このブラウザではWebページが常にフルスクリーンで表示され、ボタンがありません。すべての操作はジェスチャーを使って実行します。

動作が軽く、ブックマークレットにも対応していますので、検索ハブと組み合わせると便利です。設定例を紹介しますので、一度お試し頂ければ。

まず検索ハブ側の設定です。デフォルトブラウザをLibingに設定します。

20120527-062533.jpg

次にLibing側の設定。Libingに2つのブックマークレットを新規に追加します。1つは検索ハブを起動するだけのもの、もう1つは選択した文字列を検索ハブに渡すものです。

1つ目のブックマークレットには searchhub: を入力して、お好みのジェスチャーを登録します。
20120527-184447.jpg
このジェスチャーと同じものを「Close Tab」にも設定します。こうすることで、検索ハブと組み合わせて使ったときに、タブが増殖しなくなります。
20120527-184545.jpg

2つ目のブックマークレットには以下のJavascriptを入力します。

javascript:location.href="searchhub://query/"+encodeURIComponent(document.getSelection())

実行タイミングには「Select Menu」を選択します。
20120601-232836.jpg

設定は以上です。これで検索ハブからWebを表示するときはLibingブラウザが起動し、Libingブラウザではジェスチャー操作で検索ハブに戻れるようになります。

また、Libingブラウザに表示されている文字列を選択すると、その場に「検索ハブで検索」というメニューが表示され、すぐに検索ハブを起動してその文字列を渡せるようになります。

内蔵ブラウザと同様の操作感でLibingを利用できるようになりますので、ぜひお試しください。

Libingのサポートページでは、その他のブックマークレットも紹介されています。あわせてどうぞ。

全ての操作がジェスチャーというブラウザです。検索ハブ2.2で対応。”Libing – Fullscreen Browser. (無料 評価★★★½ 13件の評価 1.4MB)” http://t.co/zApTZCOV #SAppInf http://t.co/x9EbeH38
2012-05-27 06:34 via Twitter for iPhone


検索ハブについてはこちらからどうぞ。”検索ハブ (250円 評価★★★★ 32件の評価 2MB)” http://t.co/BQ5M9UCO #SAppInf http://t.co/x9EbeH38
2012-05-27 06:38 via Twitter for iPhone

検索ハブ2.2をリリースしました

検索ハブをご愛用ありがとうございます。

更新内容
・プロテクトされた曲を再生したときの不具合修正
・ランダムハウス大英和辞典に対応
・小学館中日日中辞典に対応
・ルミナス英和和英辞典に対応
・Twittinに対応
・連携ブラウザとしてLibing、文字コード選択Webユーティリティに対応
・検索エンジンのアイコンがカスタマイズ可能に(アイコンを長押し)
・カスタムエンジン登録用URLスキーム(searchhub://add?name=<名前>&url=<URL>)
・履歴機能の刷新(タップして検索したエンジンを直接起動、長押しして単語、または別のアプリから呼び出せるURLをコピー)
・内蔵ブラウザ、拡大入力欄にトリム機能を追加(選択した文字列を検索ワードとして取得)

 不具合について(次のバージョンで修正します)
・アイコンを変更するには、検索エンジンのリストでチェックボックスが表示されている必要があります。たとえば、Enter入力時の動作を「チェック付きのエンジンで検索」などにしてチェックマークを表示してから、アイコンを長押ししてください。

検索ハブについてはこちらをご覧下さい(App Store)

検索ハブ2.1をリリースしました

検索ハブをご愛用頂きありがとうございます。

2.1の更新内容は次のとおりです。
– 不具合修正(通知が正常に動作しない、検索ハブの初回起動時に再生中の音楽が止まる)
-「旺文社 全訳古語辞典(第三版)」に対応
– Maven Web Browser+ および Grazing Web Browser に対応
– カスタムエンジンにJavaScriptを登録すると、内蔵ブラウザでそのスクリプトを実行できます
– 「withEver」で検索したときに、検索ハブに戻るようになりました

検索ハブについてはこちらをご覧下さい(App Store)。

【検索ハブ】コピーするだけでリモート検索

検索ハブ2.0で追加されたリモート検索ハブの機能を紹介します。

ここではiPadとiPhoneを使って、iPad上でコピーした単語をiPhoneで検索します。設定が面倒ですが、便利ですのでぜひお試しください。

まずiPhoneの設定から。

20120512-194238.jpg

20120512-194249.jpg

設定を閉じて、検索エンジンを選択します。その後は検索ハブを起動したままにします。

20120512-194326.jpg

次にiPadの設定。
(iPhoneのアドレスはiPhoneの検索ハブのヘルプに表示されます)

20120512-192828.jpg

20120512-202521.jpg

設定を閉じて「リモート検索ハブ」にチェックを付けます。

20120512-195957.jpg

その後、任意のアプリに切り替えて、単語をコピーすると、コピーした瞬間にその単語がiPhoneで検索されます。

おまけ:ミュージックで曲を検索して再生すると、再生中はバックグラウンド監視の10分間制限が解除されます。

検索ハブの詳細についてはAppStoreをご確認ください。

検索ハブ2.0をリリースしました

検索ハブをご愛用頂きありがとうございます。

(アップデート後にバックグラウンド監視が動作しない場合は、設定の「バックグラウンド監視」にある「監視有効」「タイマー終了を通知」「通知タップ時」それぞれを別の値に設定して「完了」を選択してから、元の値に変更してみてください。お手数をおかけして申し訳ありません)

2.0の更新内容は次のとおりです。
– 検索エンジンの追加
・例解小学国語第五版
・キッズクラウン英和/和英
・エースクラウン英和/和英
・Wikipanion
・Articles
・App Store
・iTunes
・マップ
・Google
– ミュージックライブラリの検索と再生(再生中はバックグラウンドでのクリップボード監視の10分間の制限が解除されます)
– デフォルト検索エンジンの設定
– 多数のサードパーティ製ブラウザと内蔵ブラウザのサポート
– 2台のiOSデバイス間でのリモート検索
– 拡張検索欄(検索欄を下にスワイプして表示。拡張した検索欄では左右のスワイプでカーソルを移動できます)
– クリップボード監視のタイマー切れ通知が通知センターに蓄積されないように修正(最新の通知のみが残ります)
– アイコンの変更
– 通知タップ時に、クリップボードの単語の前後に空白が含まれている場合に削除してから検索するように修正

[App Storeで詳細を見る]

メジャーアップデートを記念してiTunesギフトプレゼントキャンペーンを実施します。応募方法は以下のツイートをリツイートするだけです(「2012-05-09 07:45」を選択するとツイートが表示されます)。

検索ハブ http://t.co/BQ5QHuDI アップデート記念。iTunesギフト1万円分を抽選で1名の方にプレゼント。応募方法はこのツイートをリツイートするだけ。締切は2012/5/13 23:59JST。
2012-05-09 07:45 via Tweetbot for iOS