ご利用ありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・URLスキームを追加
・MyScriptsに渡す情報を追加
・クリップボード履歴消去(設定から)
・不具合修正
新しいヘルプが追加されます。古いヘルプについては削除して頂いて構いません。差分表示スクリプト(diff)を使うと更新された箇所をご確認頂けます。
最新のURLスキームとMyScriptsに渡される情報は次のとおりです。
ご利用ありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・URLスキームを追加
・MyScriptsに渡す情報を追加
・クリップボード履歴消去(設定から)
・不具合修正
新しいヘルプが追加されます。古いヘルプについては削除して頂いて構いません。差分表示スクリプト(diff)を使うと更新された箇所をご確認頂けます。
最新のURLスキームとMyScriptsに渡される情報は次のとおりです。
ご愛用ありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・OPTION/ENCOPTION変数を追加。myscripts://run?title=<タイトル>&option=<オプション> のように呼び出すことでスクリプトにオプション文字列を渡すことができます。コールバックURLを渡すときなどにご利用下さい。
・「フレームの読み込みが中断しました」メッセージが表示されないようにしました。
MyScripts LE(無料)
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)
MyScripts(¥350)
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)
Posted from するぷろ for iPhone.
ego Photo by celine nadeau
ブログ執筆環境を勉強中のUnit Kay(@unitkay)です。
自分のブログ記事がTwitterなどで言及されたことを調べることをエゴサーチと呼ぶそうです。(まよさん@mayo1950に教えて頂きました。ありがとうございます!)
手動で検索することもできますが、せっかくなら自動化したい。
それもiPhoneだけで自動化したい。
そんなときはmentionと言うサービスが便利です。
指定したキーワードをTwitter、Web、Facebookなどの複数のサービスを横断して自動的に検索してくれます。検索結果は、メールかiOSの通知の仕組みを通じて知らせてくれます。
既にブロガーの皆さんが紹介されていましたので、設定方法については皆さんの記事をご覧ください。(他力本願寺ですみません)
ブロガーにオススメ!MacでもiPhoneでもカンタンにエゴサーチができる「Mention」 – iTea3.0 iPhoneでエゴサーチをするなら「Mention」はかなり使えそうなツールだと思います。Mac版「Mention」とあわせて使うとさらに使い勝手も倍増です。超オススメのツールです。 … |
126: エゴサーチはこれで十分!MentionがiPhoneにやって来た! « 旧No Hack No Life! エゴサーチの真打ちがiPhoneアプリで登場しました! … |
エゴサーチがやりたくてiPhoneアプリMentionを導入した | UIA7 ブログ、Twitter、Facebookなどからキーワードを検索してくれるMentionのiPhoneアプリがリリースされました。エゴサーチに使えるので、ブロガーの方は使ってみると幸せになれるかもしれ … |
iPhoneでブログやtwitterのエゴサーチ結果を把握する3つの方法 | まめとら.com 私が普段、iPhoneで状況によって使い分けて行っている、3つの方法をまとめたいと思います。 … |
自分の設定内容はこんな感じ。
ぜひお試しください。
使用したアプリ
EverClipper 2.9.2(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Tea Leaves, LLC. – Tea Leaves LLC.(サイズ: 2.7 MB)
するぷろ for iPhone(ブログエディタ) 1.530(¥350)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 1.2 MB)
MyEditor 1.1(セール価格¥170)
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Unit Kay(サイズ: 0.4 MB)
MyScripts LE 2.4(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)
MyScripts 2.4(¥350)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)
Posted from するぷろ for iPhone.
Apple Keyboard Photo by DeclanTM
iPad miniを使って長文を入力することが増えてきました。
キーボードには英語、日本語、絵文字を設定しているのですが、意図した入力モードに切り替えることができないときがあります。
日本語から英語にしたいのに絵文字になったり、英語から絵文字にしたいのに日本語になったり。
そんなときはキーボード切り替えボタンを上にスライドさせると希望するモードを指定できます。
でもよく使う英語と日本語が上の方にあり、ちょっと遠い。
そんなときは、キーボードの順番を入れ替えましょう。
「設定」➡「一般」➡「キーボード」➡「キーボード」と選択。キーボード一覧画面で「編集」をタップ。
よく使うキーボードを下の方に移動します。下から順に、英語、日本語、絵文字。
これですばやく英語と日本語の間を切り替えられるようになりました。
ぜひ、お試しください。
この記事を書くために使用したアプリ
カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
現在の価格: 無料(サイズ: 3.4 MB)
販売元: Studist Corporation – Studist Corporation
リリース日: 2012/05/01
現在のバージョンの評価: (6件の評価)
全てのバージョンの評価: (23件の評価)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
現在の価格: ¥350(サイズ: 1.2 MB)
販売元: Gachatech – isshin
リリース日: 2011/05/18
現在のバージョンの評価: (2件の評価)
全てのバージョンの評価: (42件の評価)
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
現在の価格: ¥170(サイズ: 0.4 MB)
販売元: Unit Kay
リリース日: 2012/11/11
現在のバージョンの評価: 無し(0件の評価)
全てのバージョンの評価: (1件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
Posted from するぷろ for iPhone.
ご利用ありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・ATOK Padに対応。テキスト領域で2本指で左方向にスワイプするとATOK Padが起動します。
・指定した行、列にカーソルを移動するURLスキームを追加
・不具合修正
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
現在の価格: ¥350(サイズ: 0.4 MB)
販売元: Unit Kay
リリース日: 2012/11/11
iPhone/iPadの両方に対応
現在のバージョンの評価: 無し(0件の評価)
全てのバージョンの評価: (1件の評価)
検索ハブの「マップ」はiOS 6でもGoogleマップを検索するようになっています。標準マップのデータに満足できない方は検索ハブからGoogleマップを使ってみて下さい。
ここでは内蔵ブラウザを使った検索方法を紹介します。
まず、検索ハブの設定から、デフォルトのブラウザを変更します。
内蔵ブラウザに設定します。
検索ハブに戻って場所の名称を入力します。
「マップ」をタップします。
すると、内蔵ブラウザにGoogleマップが表示されます。
おまけ:内蔵ブラウザのツールバーが邪魔な場合は、Libingブラウザを使うと、Googleマップを全画面に表示できます。
内蔵ブラウザのアクションメニューを表示します。
「Libing」をタップします。
すると、LibingブラウザにGoogleマップが全画面で表示されます。
ぜひお試しください。
検索ハブ 3.1(¥250)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2.6 MB)
Libing – Fullscreen Browser. 2.2.3(無料)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Nobuo Saito – Nobuo Saito(サイズ: 3.4 MB)
ご愛用ありがとうございます。
このバージョンでは単語帳機能を追加しました。よく検索する単語を3つの単語帳に登録できます。
(ブックマーク機能としてもお使い頂けます)
単語帳にある単語をタップすると、以前に検索した辞書で検索します。
単語を長押しして「検索ハブにコピー」をタップした後で辞書一覧から他の辞書アプリをタップすると、他の辞書でも検索できます。
検索ハブの詳細とダウンロードはこちらからどうぞ。