iWorkspace

注:本アプリは最新のiOSをサポートしておりません。

マニュアルはこちら | To English

「iWorkspace」はアプリをグループ別に管理するランチャーアプリです。アプリを連続して起動でき、クリップボード監視、複数の壁紙に対応しています。独自のリマインダー機能を搭載しています。

クリップボード監視では、他のアプリに切り替わった後10分間、クリップボードを監視して、コピーされた文字列があればそれをクリップボード履歴に保存します。クリップボード履歴の一覧から文字列をコピーしたり、すべての文字列をMyScriptsに渡したりできます。常にiWorkspaceからアプリを起動することで、iOSのバックグラウンド監視の10分間制限をほぼ回避できます。

リマインダー機能では、アプリを起動するタイミングでリマインダーを設定できます。たとえば、3分後に設定すると、アプリを起動した3分後に通知メッセージが表示されます。

壁紙に対応しています。グループ別に壁紙を設定できます。

Webページヘのリンク、MyShortcuts内の書類へのリンク、MyScriptsのスクリプトを登録することもできます。

Quicka/Seeq/検索ハブの検索エンジンを登録して、それぞれの検索アプリから呼び出すことができます(詳細はマニュアルの応用2の活用法3をご覧ください)。

URLには_Q_、_QS_、_QE_を使用できます。それぞれ、クリップボード内の文字列をUTF-8、Shift-JIS、EUC-JPでURLエンコードしたものに置き換えられます。

URLに_OP_を指定すると、iWorkspaceのクリップボード履歴などの各種情報をjson形式に変換した文字列に置き換えられます。MyScriptsのスクリプトで利用すると便利です。

URLにJavaScriptを指定することもできます。その場合は、CLIPBOARD、ENCCLIPBOARD変数を使うことでクリップボード内の文字列を使用できます。ENCCLIPBOARDはUTF-8でURLエンコード済みの文字列です。

各グループ、各アプリには個別のURLが割り当てられています。たとえばMyShortcutsなどの他のランチャーアプリにアプリグループのURLを登録すると、そのアプリからすばやくそのグループを表示できます。

ブックマークレットやスクリプトをこの説明の下に掲載しています。

ご購入前の質問や不具合のご報告はブログのコメント欄またはTwitterのunitkayまでお願い致します。

ダウンロードはこちらからどうぞ

マニュアル

こちらからどうぞ:https://teachme.jp/r/support2344

ブックマークレット

「Webページを登録」
現在のWebページをiWorkspaceに登録します。『W&R : Jazzと読書の日々』の「DraftPadにファビコン付きリンクを作成する FaviconLinker(修正版)」を参考にさせて頂きました。

javascript:fav=document.getElementsByTagName('link');icon='http://'+location.host+'/favicon.ico';for(i=0;i<fav.length;i++)if(fav[i].rel.match(/^shortcut icon|^apple-touch-icon/i)){icon=fav[i].href;break;}location.href='iworkspace://add?title='+encodeURIComponent(document.title)+'&url='+encodeURIComponent(location.href)+'&icon='+encodeURIComponent(icon);

「壁紙に設定」
クリップボードにコピーされている画像を背景として保存します。Safariブラウザで画像を長押しして画像をコピーするか、「写真」Appで画像をコピーしてからこのブックマークレットを実行してください。

javascript:location.href='iworkspace://set?bgimage=clipboard'

MyScripts用スクリプト

「iWapp」http://aitamblr.tumblr.com/post/64480279439/myscripts-iwapp-ver-2-0
@a_i_t_aさん作のアプリ登録スクリプトです。アプリ名を入力するとアイコンを取得したあとにiWorkspaceのアプリ登録画面が自動的に起動します。単体でも使用できますが、PC/MacのiPhone構成ユーティリティと組み合わせて使うとiPhone内の全アプリのアイコンとURLスキームの両方を簡単に登録できます。

「Upload URLschemeLib」http://tinyurl.com/mpqz9xx
@unitkay作のアプリデータアップロードスクリプトです。上記のiWappスクリプトで作成したアプリデータをオンライン共有ライブラリにアップロードします。アプリデータにはプライバシーに関わる情報はいっさい含まれません。アプリ名、バージョン、バンドルID、URLスキーム(ある場合のみ)がアップロードされ、他のiWappユーザーと共有されます。

ユーザーどうしの利便性向上のため、オンライン共有ライブラリにアップロードして頂けると幸いです。

「getAppIcon」
@a_i_t_aさん作のアイコン画像取得スクリプトです。「スクリプト集 @a_i_t_a」からダウンロード頂けます。
カスタマイズ方法は『ジョナサンブログ』の「これで完璧!iPhoneだけで高画質アプリアイコンを取得する方法」が詳しいです。

「Duplicate item」http://tinyurl.com/apvbzam
項目編集画面からMyScriptsを呼び出してこのスクリプトを実行すると、その項目を複製します。

「Link items」http://tinyurl.com/cgnousa
アプリ一覧画面からMyScriptsを呼び出してこのスクリプトを実行すると、そのグループ内のアプリを連続して実行できるように各アプリの「通知メッセージ」欄に、そのアプリの次のアプリを起動するリンクを設定します。通知間隔についてはスクリプト内のinterval変数を調整して下さい。

「Clipboard Util (HTML)」http://tinyurl.com/ctnbquk
クリップボード履歴ユーティリティーです。複数の文字列をまとめて出力したり、削除したりできます。HTMLプレビュー機能付き。TextHandlerスクリプトが必要です。TextHandlerスクリプトは『matuダイアリー』の「[iPhone][iPad]転送先は自分で管理!好きなアプリにテキストを転送できるMyScripts用スクリプト「TextHandler」!」からダウンロード頂けます。

「MyShortcutsに登録」http://tinyurl.com/dynbpvf
「MyShortcuts2に登録」http://tinyurl.com/cupjtbp
iWorkspaceのアプリ一覧画面またはアプリ編集画面からMyScriptsを起動して、このスクリプトを実行すると、アプリ一覧画面を表示するURLまたはアプリを起動するURLをMyShortcutsのリマインダーに登録します。

「検索ハブに登録」http://tinyurl.com/cg5npu8
iWorkspaceのアプリ一覧画面またはアプリ編集画面からMyScriptsを起動して、このスクリプトを実行すると、アプリ一覧画面を表示するURLまたはアプリを起動するURLを検索ハブに登録します。検索ハブで入力した文字列はクリップボードにコピーされるので、iWorkspace側では_Q_パラメータやCLIPBOARD変数を使って取り出すことができます。

「iWorkspaceに登録」http://tinyurl.com/bp3sd3k
MyScriptsでスクリプトに対して実行すると、そのスクリプトをiWorkspaceに登録します。

URLスキーム

項目を追加
iworkspace://add?[title=<タイトル>]&[url=<URL>][&memo=<通知メッセージ>][&icon=<clipboardまたはURL>][&notify=true][&interval=<秒数>][&autocallbackurl=<URL>][&task=<タスク名>]
(task=<タスク名>はその名前のタスクを追加します)

項目を実行
iworkspace://launch?itemid=<項目ID>[&clipboard=<文字列>]
項目の編集画面でリンクボタンをタップするとこのURLがクリップボードにコピーされます。
clipboardを指定すると、<文字列>をクリップボードにコピーしてから項目を実行します。

アプリ一覧を開く
iworkspace://launch?taskid=<グループID>[&clipboard=<文字列>]
項目一覧画面でリンクボタンをタップするとこのURLがクリップボードにコピーされます。
clipboardを指定すると、<文字列>をクリップボードにコピーしてからアプリ一覧を開きます。

現在のアプリ一覧画面を表示
iworkspace://listing

クリップボード履歴を表示
iworkspace://clipboard?history=true

クリップボード履歴を消去
iworkspace://clipboard?clear=true

クリップボード履歴の1項目を消去
iworkspace://clipboard?removeItem=<消去する文字列>

クリップボード履歴の複数の項目を消去
iworkspace://clipboard?removeItems=<消去する文字列の配列のJSONデータ>

クリップボード監視の有効化/無効化
iworkspace://configure?clipboardmonitoring=[trueまたはfalse]

クリップボード監視時の通知の有効化/無効化
iworkspace://configure?clipboardnotification=[trueまたはfalse]

内蔵ブラウザで開く
iworkspacehttp://<URL> または iworkspacehttps://<URL>

クリップボード履歴の各項目をタップしたときに起動するURLを変更
iworkspace://configure?clipboardhistorytapurl=<URL>

クリップボード監視の通知メッセージをタップしたときに起動するURLを変更
iworkspace://configure?clipboardnotificationtapurl=<URL>

English description

A task-oriented launcher app. You can organize items into tasks(i.e. groups). It features clipboard history and reminders.

Clipboard history allows you to copy multiple texts in other apps. iWorkspace monitors the clipboard in the background for ten minutes.

Reminders allow you to set up a reminder that starts when you launch an item. For example, you can be notified in five minutes after the launch.

You can utilize the text in the clipboard by specifying _Q_ in the item URL, which will be replaced with URL-encoded clipboard text.

JavaScript(bookmarklet) is also supported, in which you can use CLIPBOARD field to get the clipboard text.

Each item and each task has its own URL. You can use it in your favorite launcher or reminder apps.

iWorkspace also works as a supporting app for MyShortcuts+Viewer, MyScripts, and SearchHub. You can list links to documents, scripts, and search engines.

If you have questions before purchase, or if you found any bugs, feel free to contact me via comments on this page or twitter(@unitkay).

You can download from HERE.

Bookmarklets

・Register the page to iWorkspace
If you run this bookmarklet in Safari or any other web browser, it creates a link to the current web page in iWorkspace.

javascript:fav=document.getElementsByTagName('link');icon='http://'+location.host+'/favicon.ico';for(i=0;i<fav.length;i++)if(fav[i].rel.match(/^shortcut icon|^apple-touch-icon/i)){icon=fav[i].href;break;}location.href='iworkspace://add?title='+encodeURIComponent(document.title)+'&url='+encodeURIComponent(location.href)+'&icon='+encodeURIComponent(icon);

・Save the image as wallpaper

This bookmarklet saves the image from the clipboard as the wallpaper of iWorkspace. Run this bookmarklet after you copy an image in Safari or in Photos app.

javascript:location.href='iworkspace://set?bgimage=clipboard'

Scripts for MyScripts

・Duplicate item http://tinyurl.com/apvbzam
By invoking MyScripts in the item editing screen of iWorkspace and running this script in MyScripts, the item will be duplicated.

URL schemes

Add an item
iworkspace://add?[title=<title>]&[url=<URL>][&memo=<notification message>][&icon=<clipboard or URL>][&notify=true][&interval=<seconds>][&autocallbackurl=<URL>][&task=<task name>
(task=<task name> adds a new task.)

Open an item
iworkspace://launch?itemid=<item ID>[&clipboard=<text>]
If you tap the link button in the item setting screen, the link above is copied to the clipboard.
If you specify text for the clipboard parameter, the text is copied to the clipboard before the item is opened.

Open a task
iworkspace://launch?taskid=<task ID>[&clipboard=<text>]
If you tap the link button in the item list screen, the link above is copied to the clipboard.
If you specify text for the clipboard parameter, the text is copied to the clipboard before the task is opened.

Open a current task
iworkspace://listing

Display the clipboard history
iworkspace://clipboard?history=true

Clear the clipboard history
iworkspace://clipboard?clear=true

Delete an item in the clipboard history
iworkspace://clipboard?removeItem=<the text of the item to be deleted>

Deletes multiple items in the clipboard history
iworkspace://clipboard?removeItems=<an array of text of the items to be deleted in JSON>

Enable/disable the clipboard monitoring
iworkspace://configure?clipboardmonitoring=[true or false]

Open in the built-in web browser
iworkspacehttp://<URL> or iworkspacehttps://<URL>

Change the URL to open when the clipboard notification message is tapped
iworkspace://configure?clipboardmonitoring=[true or false]

License

GMGridView
Copyright (C) 2011 by Gulam Moledina.

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the “Software”), to deal
in the Software without restriction, including without limitation the rights
to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in
all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED “AS IS”, WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE
AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER
LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM,
OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN
THE SOFTWARE.

IIViewDeckController
IIViewDeckController published under the MIT license:

Copyright (C) 2011, Tom Adriaenssen

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the “Software”), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED “AS IS”, WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

ViewDeckStoryboardExample
“THE BOOZE-WARE LICENSE”
Simon Rice wrote this file. As long as you retain this notice you
can do whatever you want with this stuff. If we meet some day, and you think
this stuff is worth it, you can buy me an alcoholic beverage in return.

CMNavBarNotificationView
Copyright (c) 2013 Eduardo Pinho – Codeminer42
Copyright (c) 2013 Engin Kurutepe – Moped Inc.

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the “Software”), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED “AS IS”, WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

MTStatusBarOverlay
Copyright (c) 2009-2010, Matthias Tretter

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the “Software”), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED “AS IS”, WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

iWorkspace” への42件のコメント

  1. ピンバック: 通知センターやクリップボードを支配する!新世界の神のようなアプリ、iWorkspaceの使い方 | GarretCafe

  2. ランチャーアプリということで、早速購入したのですが、名前を書いても起動しないアプリについては登録できないのでしょうか。urlスキームを簡単に取得する方法はありますか。

  3. ご回答ありがとうございます。URLスキームが設定されていないアプリは登録できないんですね。これは、iOSの仕様で、どんなアプリでも起動できるランチャーは存在しないということですよね。

    • ご返信ありがとうございます。

      >これは、iOSの仕様で、どんなアプリでも起動できるランチャーは存在しないということですよね。
      はい、URLスキームが設定されていないアプリは登録できません。ご認識のとおり、これはiOSの仕様ですので、すべてのランチャーアプリにおける制限となります。

      >A→B、B→Cは、それぞれ正常に機能するのですが、A→B→Cのように3つのアプリを連続して起動できません。
      Aアプリの「通知メッセージ」にはBアプリ自体のURLスキームではなく、iWorkspace内のBアプリの設定画面で取得したリンク(ツールバーにある鎖のボタンで取得できます)を登録する必要があります。
      Aアプリの設定をご確認いただければと思います。

      どうぞよろしくお願いします。

  4. もう一つ質問させて頂きます。アプリの連続起動についてですが、A、B、Cの3つのアプリがあります。Aには2秒後にBが、Bには2秒後にCが起動する設定をしました。A→B、B→Cは、それぞれ正常に機能するのですが、A→B→Cのように3つのアプリを連続して起動できません。3つ以上のアプリを連続して起動させることはできないのでしょうか。

  5. ありがとうございます。できました。BにはCのリンクを登録してみたのですが、Aは確かにアプリのURLスキームのままでした。

    CにAアプリのリンクを登録したら、A→B→C→Aのループもできました。何か面白い使い方ができそうです。今後とも宜しくお願いします。

  6. ピンバック: 忘れがちなルーチンワークをiWorkspaceで解決する | hal’s Playground

  7. ピンバック: 新作ランチャー「iWorkspace」をリリースしました | Unit Kay's Blog

  8. 多数の便利なアプリのリリースありがとうございます。
    MyShortcuts、My2、検索ハブ、MyScripts と今回のiWorkspaceしか購入していませんが、作者のアプリは大変気に入って使用しています。
    iWorkspace もしくは、MyShortcuts、My2にて、他のランチャー系アプリ(Launch+、Launch Center Pro、Appgete など)にあるFlashlightの機能が使用出来ると嬉しいと思っています。
    今は、Appgeteにて通知センターから使用しているのですが、MyShortcutsなどで利用出来るとなお嬉しいです。
    既にそのような機能、方法があり、自分が知らないようであればすいません。
    ご検討お願いします。

    • ご要望をお寄せ頂きありがとうございます。

      フラッシュライトですが、便利でセンスの良いアプリがすでに多数存在するため、既存アプリを利用して頂けると幸いです。

      私自身はこちらのアプリをMyShortcutsに登録して利用しています。

      https://itunes.apple.com/jp/app/light-led-flashlight/id379753015?mt=8

      URLスキームは lightapp: です。

      申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

      • Replyありがとうございます。
        折角のご提案ですが、類似アプリ含めインストールするアプリを少なくしたい考えがあり、ご提案した次第です。
        前述したアプリをアンインストールし、iWorkspaceのみに出来ないかと思っての要望でした。

        残念ですが、無理なようですので現状の他のアプリも使用していきたいと思います。

        ですが、iWorkspaceはとても便利なアプリですのでリリースありがとうございました。

  9. iWorkspaceは、他のMyShortcuts、MyScripts、my2等の様に、ipad全面に表示することはできないのでしょうか?

    • お問い合せありがとうございます。
      iPad版は現在開発中です。もうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
      どうぞよろしくお願いします。

  10. 質問があります。
    Iphoneを接続して
    iFunBoxでiWorkspaceのDocumentフォルダをまるごと
    Macへコピーしてそのファイルを
    別のIphoneやIpadの同じ場所のDocumentフォルダと
    置き替えた場合

    設定をコピーすることが可能なのでしょうか。
    これができたらとてもうれしいです。

    **項目を追加するURLスキームもありますが
    1回でアイコンを含めたすべての設定を項目に追加することは大変そうですね。
    ちなみに
    [&icon=<clipboardまたはURL>]
    このURLには外部URLを想定していると思いますが
    カメラロールのURLを指定することはできたりしますか。

    • お問い合せありがとうございます。

      はい、Documentフォルダ内のファイルとフォルダをすべてコピーすれば、すべての設定項目をコピーできます。
      バックアップ目的にもご利用頂けます。

      [&icon=<clipboardまたはURL>] に指定するURLですが、脱獄している場合は端末内のURLを指定できると思います。iWorkspaceのDocumentフォルダを起点として、相対パス(”../”から始めます)で指定して下さい。カメラロールのURLについては申し訳ありませんが把握していません。

      どうぞよろしくお願いします。

  11. 要望が2つあります。
    クリップボード監視の有効/無効のURLスキームがありますが
    iworkspaceアプリ内のボタン操作でオンとオフが簡単に切り替えられるように
    してほしいです。
    例えば雷マーク左のボタンをダブルタップ 

    もう一つは
    設定アプリの
    iworkspaceのクリップボード/***通知タップURLについてです。

    これはクリップボードの履歴が保存されているiworkspaceの
    通知センターの項目をタップすると
    その内容をコピーしたあと
    ***通知タップURLを実行する機能ですね。
    この機能は
    Iphone操作の可能性をより広げてくれる
    すばらしいものだと感じます。

    この機能をより使いやすく改善してほしいです。
    1セットする場所が***設定アプリ。
    ***iworkspaceアプリ内にしてほしい
    2文字列を1つだけ入力するタイプなので
    ****複数のURLを登録できて
    その中から1つを選べるようにしてほしいです。

    • ご要望ありがとうございます。

      1.
      ツールバーのボタンには設定できないのですが、URLに以下のクリップボード監視の有効/無効のURLスキーム設定したアプリをiWorkspaceに登録して頂ければ、iWorkspaceの中からクリップボード監視の有効/無効を切り替えることができます。

      iworkspace://configure?clipboardmonitoring=[trueまたはfalse]

      2.
      通知タップURLを実行する機能ですが、以下のURLスキームを利用して頂くとiWorkspaceの中から設定することができます。上記の1と同じように、このURL(<URL>部分を書き換えたもの)を呼び出すアプリをiWorkspaceに複数登録して頂ければ、iWorkspaceの中から通知タップURLを切り替えることができます。

      iworkspace://configure?clipboardnotificationtapurl=<URL>

      複数のURLが必要な場合は、iWorkspaceのタスクURLを利用して頂ければと思います。メニュー画面の代わりとして一つのタスクを用意し、ここに複数のURLを登録します。そして、通知タップURLにはこのタスクのタスクURLを登録することで、通知をタップしたあとにメニュー画面(専用のタスク画面)を表示することができます。

      いずれも次善策とはなりますがこれらの方法をお試し頂けると幸いです。

      どうぞよろしくお願いします。

  12. Kayさんこんにちは。「iworkspace://configure?clipboardnotificationtapurl=」を使用して、通知からクリップボード内のURLをいきなり内部ブラウザで開くこと考えておりますが、うまくいきません。URLを他アプリでコピーして出るiworkspaceの通知をタップして、iworkspace内部ブラウザで開き閲覧する事はできますでしょうか?

    • こんにちは。お問い合わせありがとうございます。

      少し煩雑なのですが以下の方法を試して頂けますでしょうか。

      1. 以下のURLを登録したアプリをiWorkspaceに登録します。
      javascript:location.href=CLIPBOARD

      2. 1で登録したアプリの編集画面で雷マークをタップしてこのアプリの起動URLを取得します。

      3. 「設定」アプリでiWorkspaceの「通知タップURL」に、2で取得したURLを設定します。

      どうぞよろしくお願いします。

      • ありがとうございました。無事閲覧できました。こんな設定があったとは気がつきませんでした。

  13. appStoreに登録されているアプリは
    MacアプリのAppStoreHelperや
    iOSアプリのCadenaを使って
    アプリの高画質アイコンを取得する方法は知っていますが
    肝心のデフォルトアプリ(標準で付属するアプリ)では
    この方法は使えません。

    なるべく高画質な
    デフォルトアプリのアイコンを取得する方法を知りたいです。

    iworkspaceに登録する画像に使いたいだけなのですが
    できそうでできないのがもどかしいかんじがします。
    お知りでしたら
    教えてください。

    • お問い合せありがとうございます。

      申し訳ありませんが、デフォルトアイコンについては公式に取得する方法がありません。

      高画質ではありませんが、以下のサイトにデフォルトアプリのアイコンが掲載されていました。こちらのページにあるアイコンデータをご利用いただけますでしょうか。
      http://iphoneeatworld.blog60.fc2.com/blog-entry-379.html

      よろしくお願いいたします。

  14. 質問と要望があります。
    質問1
    iWorkspaceで
    SAVE_JSON LOAD_JSONは使えますか。
    質問2メッセージのURLスキーム
    sms://?body=_Q_
    が機能しません。
    draftpadではきちんと動きます。

    要望
    1タスクの壁紙について
    自分はここにiOS7タイプのアイコン画像を配置しています。
    タスク一覧画面では用途が視覚的に表示できて気に入っているのですが
    しかしこのようにすると
    余った部分(壁紙の背景)が黒一色で表示されます。
    この壁紙の背景を黒以外のものに変更したいです。
    例えばIphone標準の水滴の壁紙あるいは白などに。

    2アプリの各アイコンを編集するときに
    画面右上の[編集]ボタンをタップして
    ***編集操作用画面にしたあと
    対象のアプリの設定アイコン(歯車)をタップします。
    削除ボタンはそのままでいいと思いますが
    設定アイコン(歯車)はなくして
    アプリアイコンを普通にタップして編集できるようにしてほしいです。

    3iWorkspaceの通知センターに表示される項目は2種類あります。
    1アプリの設定画面でセットした通知メッセージのURL
    2クリップボードの履歴
    通知センターから使おうとすると
    どちらのタイプか区別できません。
    一目で区別できるようにしてほしいです。

    4通常画面で
    画面右側(1/4)での1本指上下スワイプ(スクロール?)に
    タスク切替の操作を割り当ててほしいです。
    また
    画面下側(1/5)での1本指左右スワイプには
    タスク切替の操作のお気に入りまたは最近使ったもの
    などがいいかもしません。
    設定アプリでタスク切替の設定ができますが
    あまり感度がよくないようです

    5設定アプリで
    —使用するブラウザ
    の項目にMercury ウェブブラウザを追加してください。
    https://itunes.apple.com/jp/app/mercuryu-ebuburauza-qiangi/id331012646?mt=8

    6設定アプリやURLスキームで
    ***通知タップURLを任意のものに指定できますが
    クリップボード履歴を表示して項目をタップしたときも
    任意のものに設定できるようにしてほしいです。

    クリップボード履歴ボタンで表示される内容は
    正直あまり美しいと感じません。
    MyScriptsの各項目のタイトル下のグレーで表示されている文字や
    CloudClipの淡い感じにしてほしいです。
    また
    クリップボード履歴に記録される内容を
    最新のものからQ1…Q2…Q3…と割り当てて
    URLスキームでコピーできたらいいですね。
    例えば
    iworkspace://clipboard?historycopy=Q2
    —-改行付きで連結してコピーする場合
    iworkspace://clipboard?historycopy=Q3+Q2+Q1
    またURLに使われる
    クリップボード内の文字列をURLエンコードしたもの_Q_
    と同じような感じで
    _Q2_ _Q3_ _Q4_をURLで使いたい。

    さらにJavascriptでも使いたいです。
    CLIPBOARD2…CLIPBOARD3

    7MyScriptsでは
    編集画面で
    スクリプトの[処理ボタン](保存ボタンの左←)
    [リンクを作成…]
    [スクリプト登録用]をタップすることで
    項目を追加するためのリンクをコピーできます。
    これと同じように
    [タイトル][URL][通知メッセージ]のみのURLスキームをコピーできたら
    大変助かります。([タスク名]も)
    iworkspace://add?[title=<タイトル>]&[url=<URL>]&[memo=<通知メッセージ>]

    1つの項目ではなく他の人が作った
    全部の設定(画像を含めた)を一括して追加読み込みできないのは
    とても不便に感じます。

    開発中のIPad版ではデータベースに保存されるアイコンのサイズが
    IPhone版とはおそらく同じではないので
    DocumentsフォルダをIFunboxでそのままコピーというわけにはいかないでしょう。
    画像以外の項目を一括して書き出せるようにして
    ***それを
    –1リサイズされていない画像を取り込むためのフォルダの作成用に
    読み込むと
    Documents/pict/タスク名/タイトル名/
    といったフォルダがアプリ内に作られる。
    –2カメラロールから画像を一括してアプリ内に読み込み込んだあと
    それぞれを各場所に移動させる。
    –3***画像以外の項目設定を
    今度は
    登録用に読み込むと
    Documents/pict/に画像がある場合はそれを使ってデータベース用画像が
    作成され登録される。
    これでIphone版Ipad版区別なく一括して追加読み込みできそうです。

    iWorkspaceはすばらしいアプリですが
    URLスキームを調べ
    アイコン画像を加工してカメラロールに保存して
    タイトルを決めて登録する。
    このひとつひとつを全部一人だけでするのはとても大変です。
    実際とても時間がかかります。
    画像の著作権の問題もあると思いますが
    共有する仕組みは必要と感じます。

    • お問い合せありがとうございます。

      まずご質問について回答致します。

      質問1 iWorkspaceではSAVE_JSON LOAD_JSONは使用できません。MyScriptsをご利用頂ければと思います。

      質問2 sms://?body=_Q_ のURLスキームですが、iOSの仕様としてbodyパラメータはサポートされていないため、iWorkspaceでも動作しません。Safariのアドレスバーにsms://?body=から始まるURLを試して頂けるとiOSの共通の動作をご確認頂けると思います。DraftPadでは独自の実装を行うことでbodyに対応しているようです。申し訳ありませんが、ご了承頂ければ幸いです。

      ご要望については別コメントとして回答致します。

    • こちらのコメントでは、ご要望について回答致します。

      1、2については、ご要望リストに追加させて頂きます。

      3iWorkspaceの通知センターに表示される項目について、各項目の編集画面にある「通知メッセージ」欄に、お好みのカスタムメッセージ、半角スペース、URL、の順に入力すると、通知センターに表示される文字列をカスタマイズできます。絵文字等を利用してこの文字列をカスタマイズして頂くと、クリップボード履歴から区別できるかと思います。

      4縦スワイプ、横スワイプのカスタマイズについて検討させて頂きます。感度がよくない点については、各タスクグループ内の項目数を1画面に収まる数に抑えた上で、設定アプリから「タスク切替の指の数」を1に設定して頂ければと思います。

      5Mercuryウェブブラウザですが、ブラウザ連携用のURLスキームに不具合があるようで、URLを渡してもそのページを開くことができません。起動するだけであれば可能ですが、URLを渡す方法がないため、現在iWorkspaceではサポートしていません。

      6、7iWorkspaceではiWorkspace自体の機能をシンプルに保つために、拡張機能をMyScriptsで対応できるようにしています。具体的には、iWorkspaceからMyScriptsに各種情報をOPTIONパラメータで渡しています。MyScriptsでalert(OPTION)のようなスクリプトを実行して頂くと、各種情報の詳細をご確認いただけます。この情報を使用して、MyScriptsでスクリプトを作成することでご希望の動作が可能かと思います。iWorkspaceのサポートページで配布しているMyScripts用スクリプト「Duplicate item」「Link items」「Clipboard Util (HTML)」を参考にして頂ければと思います。

      最後に、「iWapp」というスクリプトを利用頂くと、PCでの操作が必要ですが、iPhone内にインストールされているすべてのURLスキームをリストアップし、アイコンデータをインターネットから取得できます。ぜひ一度お試し頂ければと思います。登録項目一式の共有方法やiPadでの画像の管理方法については、引き続き検討させて頂きます。

      iWorkspaceの使い勝手が悪く申し訳ありません。少しずつでも改善できればと考えておりますので、気長に改善をお待ち頂けると幸いです。

      どうぞよろしくお願い致します。

  15. ピンバック: iWorkspace、はじめました | Rondo

  16. ピンバック: [凛]モブログしながらPhoto Pinでの写真検索が便利になった! | りんろぐ。

  17. ピンバック: 新作ランチャー「iWorkspace」をリリースしました | Unit Kay's Blog

  18. お忙しい所すみません。
    iWorkspace最高にお気に入りなんですが、
    アプリの連続起動でバナー表示が、App→内臓ブラウザ→内臓ブラウザ→App→Appと切り替えていくと、内臓ブラウザ→内臓ブラウザ→Appの所のバナー表示がおかしいです。(起動コードが出る)
    通知センター内の表示は名前のみになるんですが・・・
    前のiOSの時からバナー表示はその部分だけコードがでてたんですけど、iOS7ではコード+前iOSのバナー表示(白くて細いやつ)になってしまいます。
    なにかこちら側の不具合でしょうか?

    • お問い合わせありがとうございます。
      これはiWorkspaceの不具合です。申し訳ありません。
      次のバージョンで修正致します。
      よろしくお願いいたします。

  19. 度々すみません。
    以前、
    お忙しい所すみません。
    iWorkspace最高にお気に入りなんですが、
    アプリの連続起動でバナー表示が、App→内臓ブラウザ→内臓ブラウザ→App→Appと切り替えていくと、内臓ブラウザ→内臓ブラウザ→Appの所のバナー表示がおかしいです。(起動コードが出る)
    通知センター内の表示は名前のみになるんですが・・・
    前のiOSの時からバナー表示はその部分だけコードがでてたんですけど、iOS7ではコード+前iOSのバナー表示(白くて細いやつ)になってしまいます。
    なにかこちら側の不具合でしょうか?
    と質問させて頂いたのですが、
    アップデートでコードは表示されなくなったのですが、その不具合の場所のバナー表示だけがまだios6以前の白いものになってしまいます。
    よろしくお願いします。

    • お問い合わせありがとうございます。

      内蔵ブラウザ表示中の通知メッセージはiWorkspace独自のもので、iOSのシステム側で表示するものとは異なります。

      iWorkspaceではiOSのバージョンに関わらず白色で表示していますので、この動作は期待通りのものになります。

      申し訳ありませんが、現状の動作を了承頂けると幸いです。

      どうぞよろしくお願いします。

  20. iWorkspaceは毎日必ず使うアプリなんですが、iPhone6の画面サイズには対応はしないのでしょうか?
    ずっと待っているのですが・・・
    よろしくお願いします!

    • ご要望ありがとうございます。

      いずれは対応したいと思いますが、最近は開発のための時間が取れないため、対応はしばらく先になりそうです。

      申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Current day month ye@r *