MyEditor

注:本アプリは最新のiOSをサポートしておりません。

(To English)
MyEditorはiCloudに対応したテキストエディタです。自宅やオフィスでiPadで編集した書類を、外出時にiPhoneでも編集できます。クリップボード履歴、スワイプカーソル、全文検索、エンコーディング変換、タグ管理が特徴です。また、JavaScriptを使用してテキストを処理することもできます(無料のMyScripts LEアプリまたは有料のMyScriptsアプリを使用します)。

機能
・iCloud対応(iCloudを使用しないことも可)
・ユニバーサルアプリ
・クリップボード履歴
・他のアプリを実行中にバックグラウンドでクリップボードを監視
・スワイプによるカーソル移動
・検索/置換
・正規表現による検索/置換
・検索履歴/置換履歴
・全書類を対象とした全文検索
・文字サイズの変更
・印刷
・ツールバー上の取り消し/やり直しボタン
・TextExpander touchスニペット拡張に対応
・メール/メッセージ/Twitter/Facebookへ送信(iOS 6のみ)
・Dropboxアプリなどの他のアプリとの間でテキストファイルの送受信(「Open In」機能。Dropboxアプリをご利用になると、パソコンとの間でテキストファイルを送受信することも可能です)
・文字エンコーディング変換(UTF8/UTF16LE/UTF16BE/Shift-JIS/EUC-JP/ISO-2022-JP)
・タグによる書類管理
・ATOK Padに対応
・外部キーボードに対応
・縦画面、横画面に対応
・テーマ変更(標準、ブラック。設定から変更できます)
・フォント変更(ゴシック、明朝、他。設定から変更できます)
・テキストをJavaScriptで処理(無料のMyScripts LEアプリまたは有料のMyScriptsアプリを使用)
・各種URLスキーム
・文字数カウント、HTMLプレビュー、Markdown変換、差分表示、クリップボードユーティリティ、するぷろ連携(MyScripts/MyScripts LEを使用。下記の「MyEditor用スクリプト」をインストールする必要があります)

ご質問やご要望、不具合のご報告はこのWebページのコメント欄かTwitterのunitkayまでお願い致します。購入前のご質問もお気軽にお問い合わせ下さい。

ダウンロードはこちらからどうぞ。

MyEditor
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Unit Kay

アプリアイコンはRoam Designをベースにしています:http://www.roamdesign.co.uk

MyEditor用スクリプト
MyScripts/MyScripts LEがインストールされているiPhone/iPadでタップして下さい。
文字数カウント
HTMLプレビュー
Markdown変換
差分表示(diff)
クリップボードユーティリティ
クリップボードユーティリティ(HTMLプレビュー付き)
するぷろ連携

cap_iphone_4inch_black_jp

 


MyEditor is iCloud-enabled text editor. You can edit text files with iPad in the office and iPhone on the go. Features include clipboard history, swipe cursor, global search, encoding conversion, etc. MyEditor also allows you to process text with JavaScript via MyScripts app.

Features
– iCloud-enabled (You can use MyEditor without iCloud, too.)
– Universal app
– Clipboard history
– Background clipboard monitoring in other apps
– Cursor movement by swipe
– Search/replace
– Search/replace history
– Regular expressions
– Global search
– Zoom in/out
– Print
– Undo/redo from the toolbar
– Supports TextExpander touch snippet expansion
– Sharing via email/message/twitter/facebook etc. (iOS 6 only)
– Pass a text file from/to other apps such as Dropbox app (“Open in”. You can pass a text file from/to Mac/PC if you use Dropbox app.)
– Character encoding conversion (UTF8/UTF16LE/UTF16BE/Shift-JIS/EUC-JP/ISO-2022-JP)
– Document management with tags
– Color themes (Default / Black)
– Font selection (Courier / Helvetica / Times New Roman)
– Supports portrait and landscape modes
– Supports external keyboard
– Supports ATOK Pad
– Process text with JavaScript via MyScripts and free MyScripts LE apps
– Powerful URL schemes
– Word count, HTML preview, Markdown conversion, diff, Clipboard Utility, SLPRO via MyScripts/MyScripts LE (You need to install the scripts from below)

Please feel free to ask questions and request for new features via twitter (@unitkay) or the comments to this page.

You can download MyEditor from here.

App icon is based on the icon by Roam Design – http://www.roamdesign.co.uk

Scripts for MyEditor
Tap to install. MyScripts/MyScripts LE is required.
Word count
HTML preview
Markdown conversion
diff
Clipboard utility
Clipboard utility (with HTML preview)
Send to SLPRO Blog Editor

MyEditor” への57件のコメント

  1. いつも便利に利用させていただいております。

    機能面の希望ではないのですが、なにとぞmy editorのブラックテーマ(背景黒の白抜き文字)の追加をお願いいたします。
    愛着がわきさらに使い倒すと思います。

    よろしくお願いいたします。

    • ご要望ありがとうございます。
      時期についてはお約束できないのですが、将来のバージョンで必ず対応させていただきます。
      どうぞよろしくお願いします。

  2. iTextPadからの乗り換え目的で購入させていただきました。
    メモアプリとして、こちら以上の物は望むべくもないのではと思える程に素晴らしいソフトではないでしょうか。

    今後末永くお付き合いさせていただく為に教えて頂きたいのですが
    入力したテキスト情報のexportやimportの方法はありますでしょうか?
    また、他のアプリで作成したテキストファイルのimport方法はありますでしょうか?
    (やはり、myeditor://add? とかって方法で地道にやるしか無い感じなんでしょうか)

    以上宜しくお願いします。

    • お問い合わせ頂きありがとうございます。

      MyEditorには複数のimport機能がありますが、いずれも他のアプリのexport機能に依存します。

      iTextPadの場合はDropboxに対応していますので、最初にDropboxを使用した方法を説明します。

      1. iTextPadでDropboxにテキストを保存します。
      2. Dropboxアプリを起動して、該当のファイルを開きます。
      3. アクションメニューから「次の中で開く」を選択します。
      4. アプリの一覧が表示されますので、MyEditorを選択します。
      5. 文字エンコーディングを選択します。iTextPadでの設定に応じてShift-JISかUTF-8を選択して下さい。

      以上で、MyEditorへのimportが完了しました。

      また別の方法として、地道にコピー&ペーストを繰り返す方法もあります。

      MyEditorにはクリップボード履歴があります。また、10分間バックグラウンドでクリップボードを監視しますので、以下のような方法でもimportが可能です。(こちらの方法ではファイルの本文のみをimportします。ファイル名は手入力する必要があります。)

      1. MyEditorを起動します。
      2. iTextPadを起動します。
      3. 対象のファイルを開きます。
      4. 「編集」、「すべてを選択」、「編集」、「選択部分をコピー」の順にタップして、テキストをコピーします。
      5. 10分間のあいだに、ステップ3と4を繰り返します。10分を超えた場合は、いったんMyEditorを表示すると、クリップボード監視が再開されます。
      6. MyEditorを表示します。
      7. 右上の➕記号をタップして、書類を追加します。
      8.

  3. いつも便利に利用させていただいております。

    ブラックテーマ対応いただきましてありがとうございます。

    完璧なブラックテーマです!
    スクリプト連携なくとも完璧なエディタだと思います。

    これからも末長く使って行きます。
    ありがとうございました。

    • 早速試して頂きありがとうございます。
      ご要望に応えることができて良かったです。
      これからも宜しくお願い致します。

  4. ピンバック: 箇条書きをHTMLのリスト化するMyEditor用MyScriptsスクリプト。 | Feelingplace

  5. ピンバック: MyEditor, An iOS Text Editor With Clipboard History, Background Copy And A Face You’ll Want To Punch

  6. ピンバック: MyEditor, An iOS Text Editor With Clipboard History, Background Copy And A Face You’ll Want To Punch ← HTML Fellow

  7. ピンバック: Techno Vision – MyEditor, An iOS Text Editor With Clipboard History, Background Copy And A Face You’ll Want To Punch

  8. Very nice app. No other that I have tried has such a complete search and replace utility. My question: is it possible to stop monitoring the clipboard? I have another clipboard utility and the pop-up notices when the screen is locked about monitoring can be annoying. I’ve turned the monitoring notices off for that utility and I’d like to do it with this app.

    Thank you

    • Hello,

      Please open the Settings app and display the settings for MyEditor.
      There is a setting called Monitoring in Clipboard section. Turn it off to disable the clipboard monitoring.

      Kind Regards,

  9. I have just one problem with or this excellent app , but it’s a big one. On iPhone 3GS the buttons for Find and Replace (Magnifying glass, clipboard history, direction arrows, script) are too small to hit consistently.

    There’s not much room for increasing button size in portrait mode, but there is in landscape mode. In landscape this mode, there is room to separate the buttons and make them wider also, . I hope that you will consider these changes for a future update.

    Best wishes

  10. ピンバック: MyEditorがあれば空も飛べる!?そんな可能性を秘めたアプリを導入しました。 | Rondo

  11. iWorkspace、MyShortcuts、MyScripts、MyEditor共に便利に使わせてもらっています。(使いこなせていませんが…苦笑)
    そこで質問なんですが、MyEditor単体、又はMyScriptsを使いハイパーリンク化、sendo to等は出来ますか?
    後者はDayOneに送りたいと思ってます。
    これが出来るのなら、エディタアプリはこれ一本に絞れて大変都合が良いのですが…

      • ご返答ありがとうございます。 説明下手ですみません。そしてお手数をおかけして申し訳ないです…
        ハイパーリンクのタグ等を作成するのではなく、例えば「http://www.google.co.jp」や電話番号等があればそのページに飛ぶ、電話をかけられるというような、myeditor内で簡易メモ帳的な使い方がしたくてですね…
        何かこれ以上書くとここを汚しそうなのでやめときます。dayoneの方は希望どうりでした。

  12. いつもお世話になっております。

    早速で申し訳ないのですが、宜しければTextExpander var2.0で追加された新機能への対応をご検討いただけないでしょうか。
    どうしてもMyEditorでTextExpanderの新機能を利用してみたいのです。

    ご検討の程、宜しくお願いいたします。

    • ご要望ありがとうございます。

      便利そうな機能ですね。調べてみます。

      よろしくお願いします。

      • いつもお世話になっております。

        この度のアップデートによるTextExpanderのfill-in機能への対応、誠にありがとうございます。
        作者様の素早い対応には頭が下がります。

  13. MyEditor と MyShortcuts を購入2013/7/13 いたしました。すばらしいアプリをありがとうございます。
    MyEditor(すみませんがversionの確認方法がわかりません)で要望です。
    (1) undoですが、確かにundoするのですが終了するとファイルsave時刻が変わってしまいます=たとえば”a”をタイプしundoすると”a”は消えますが、完了するともとのsaveした時刻が変わって今のsaveした時刻になってしまっています=。ファイルは変更しなかった時点にもどったはずですのでこれもundoとなればありがたく。
    (2) MyScriptLE(LEですみません)のようなカーソル移動ボタンをつけるのは邪道でしょうか。
    (3) iText並にファイル読み込みが早ければありがたく(失礼な希望をお許しください)。

    ご検討をよろしくお願いいたします。

    • お問い合せありがとうございます。

      (1)と(3)については、私自身の技術不足のためにご迷惑をおかけしております。対応方法が分かりしだい実装させて頂ければと思います。

      (2)については、編集画面を広くするために、移動ボタンを表示しない画面設計とさせて頂いています。代わりに、編集画面上で左右にスワイプすることでカーソルを移動して頂けると幸いです。

      ご希望に沿うことができず申し訳ありません。

      どうぞ宜しくお願い致します。

      • お忙しい中ご返信をありがとうございます。

        (2)は、やはりそうでしたか。スワイプは多用させていただいております。ありがとうございます。
        勝手を言わせていただければMyScriptLEのようなスワイプ設定機能(2本指スワイプ)を追加いただければありがたく。
        (3)はお忘れください。ただの”感じ”です。詳細な比較もせず失礼な要望を申し訳ございませんでした。

  14. myEditor内のdocumentをmyEditorで開くスクリプトはどう書けるのでしょうか。
    初心者の質問で申し訳ございません(必要なら本質問は消していただきたく)。

    • お問い合せありがとうございます。

      MyScriptsからMyEditorの書類を開くということでしょうか?
      その場合は、MyEditorの書類一覧で、開く対象の書類をタップしたままにして書類を処理するためのメニューを表示します。
      ここで書類のリンクを取得して頂き、このリンクをMyScriptsやSafariなどで開くと、該当の書類をMyEditorで開くことができます。

      ご質問の回答になっていますでしょうか。

      よろしくお願いします。

      • 早速のお教えをありがとうございます。望みどおりのお答えです。 myScripts, Safariともに開くことができました。

        やはり、openはあったのですね。他のアプリで開くリンクの話はでていますので、これがmyEditorであればと思っていました。願いどおりでした。他にもurl系のコマンドあればそのdocument場所等お教えいただければありがたく思います。

        初級質問にご回答を、重ねて御礼申し上げます。

        • ご返信ありがとうございます。

          ご希望通りの回答だったとのことで安心しました。
          実装されているURLについては、MyEditorに付属の書類にすべて記載しています。MyEditorの書類一覧から「便利機能」という書類を参照頂ければと思います。

          どうぞよろしくお願いします。

  15. unitKay様>実装されているURLについては、MyEditorに付属の書類にすべて記載しています。

    その「便利機能」には’open’という単語は載っていない。。。という解釈からのコメントでした(”save”や”save as”も欲しいと思っています)。
    ただ教えていただいとことを再度考えますと、「リンクを作成」の意味は「他のアプリからMyEditorを起動&そのドキュメントをopen」出来るということだったのですね。 他のアプリ内で’そのドキュメント’を開くことが出来ることだと思っていました。(間違ってますでしょうか) まだまだ勉強不足です。

    ps,
    Quoteしてコメントを書けばご返信にreply出来るのでしょうか?それとも二つ上にreplyすれば一番下に付くのでしょうか? 使い方がわからず失礼いたします。

    • openは載ってませんでしたね…。すみません。『便利機能』の「書類リンク」がopenの説明になります。

      saveやsave asについては、addを使って頂ければと思います。

      他のアプリ内でMyEditorのドキュメントを開きたい場合は、MyScriptsを使うことで、MyEditorのドキュメントの内容を渡すことができます。『便利機能』の「MyScriptsに渡される情報」を参照して頂き、「options.document.text」パラメータを利用することで、渡すことができます。

      「他のアプリ」の名称を教えて頂けると、具体的な方法をお伝えできるかと思います。

      どうぞよろしくお願いします。

      ps.
      なぜか “Reply” リンクのあるコメントと無いコメントがありますね。
      私も把握しておらず申し訳ありません。

      • ゴミコメントを増やしているだけはないかと恐縮しております。
        addはsaveとしては同じ名前のファイルが2つ、3つと出来てしまいますので少し問題ありです。 backupと考えてそのまま使うか、教えていただいたopenを使って中身を置き換えるか、 下手な考え休むに似たり。。中です。

        unitkay様>「他のアプリ」の名称を教えて頂けると。。。

        “options.document.text”のことでしたら現在作成中のごみスクリプト内で実装済みです。ありがとうございます。
        他のアプリとしては「Safari」を考えていますがまだ具体的にお願いするほどイメージができておりません(safari無しのmyTextとmyScriptsだけで使っていこうかと考え中)。
        何にしろ、ファイルの中身をコピーすることが望みではなく、ファイル=TEXTファイルそのものの読み書きを希望しています(iPhoneはそういうシステムではなさそうな?)。
        長文、失礼いたしました。

        • ご認識の通り、iPhoneのシステム上難しいですね。
          iPhoneではアプリ間で同一ファイルを共有することができないため、毎回コピーを作ることになります。

          ご希望の動作と異なるかもしれませんが、MyEditorであらかじめドキュメントを開いてから他のアプリに移動した場合は、現在のドキュメントを上書きすることは可能です。以下のURLスキームをご利用ください。

          myeditor://cursor?selection=all&text=URLエンコードしたテキスト

          よろしくお願いいたします。

      • 早速のreplyをありがとうございます。
        教えていただいたことを参考にいろいろtryしてみます。

        ps. 元のReplyボタンを押してみました。変になれば申し訳ありません。

  16. ピンバック: MyEditor1.3!特定のMyScriptsスクリプトの実行が3つに増えた!! | Feelingplace

  17. ver1.9リリースをありがとうございます。
    「スクリプトによる”キーボードを隠す機能”」追加をありがとうございました。私の2本指操作が悪くつい文章変更がかかってしまって困っておりましたので大助かりです。

    ここからお願いです。ご確認のうえご再考いただければ幸いです。

    【1】キーボードを隠した後の画面表示が一定しません。表示画面は変わらないことが理想です。
    文章全体の中のどこにカーソルがあるかによって表示画面が変わっているように思います。どこを見ていたかわからなくなり困っています。 前verも同じでした(?)。

    【2】ツールバー LongPress で ShortPressも働いてしまうような?
    例えば”myeditor://hidekeyboard”スクリプトをツールバーfindの長押しに設定しましたが、キーボードが隠れた後find機能が働きます。私の操作の問題ならばお許しを。

    以上よろしくお願いいたします。

    • こんにちは。

      MyEditor 2.0をリリースしました。【2】のツールバーの長押し時の不具合を修正しましたので、お時間のあるときにお試し頂ければと思います。

      どうぞよろしくお願いします。

      • “長押し”を確認いたしました。
        いつもながらのすばやいご対応に感謝いたします。ありがとうございます。

        【1】はiOS仕様とのこと、大変残念。

  18. ピンバック: Markdown記法なるものを覚えてみようと思う。 | Feelingplace

  19. 初めまして。
    iPhone5s/iOS7.1環境にて使用させて頂いています。

    アプリが頻繁にクラッシュしてしまうのは何かの不具合でしょうか?
    ファイルを開く時も閉じる時もかなり頻繁に落ちてしまいます。

    とっても便利で是非とも使い続けたいアプリのひとつですので、どうか対処を頂けますようお願いいたします。

    • 不具合申し訳ありません。

      「設定」からiCloudをオフにすると動作が変わりますでしょうか。
      (私の環境ではクラッシュしないため、推測でコメントしています)

      申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

      • ご返信ありがとうございます。

        どうやらiCloudをオフにしても変わらないようです。。

        私はMyEditor内で作成したファイルをDropboxにアップロードし、共有・編集しているのですが、アップロードした後にMyEditor内のファイルが一時的に開けないなる、という現象も最近になって起きてきました。

        ただし一旦アプリを再起動すれば開けるようになります。

        問題なく使えている方もいらっしゃるとのこと、何の違いでこうなるのかわかりません。。

        • MyEditor上のファイルをDropboxにバックアップした上で、MyEditorを削除し、再インストールすることは可能でしょうか。もしかしたらこれで改善されるかもしれません。

          お手数ですがよろしくお願いします。

          • ご返信ありがとうございます。

            ご提案通りにMyEditorを一度削除し、再インストールしてみましたが、状況は変わらず頻繁にクラッシュしてしまいます。。

            現時点ではMyEditor上のファイル数もかなり減らし、ファイル数は10もないくらいなのですが、それでもファイルを開こうとするとクラッシュしてしまいます。

            原因はお分かりになりますでしょうか…??

            • 状況は変わらず、ですか…。申し訳ありません。

              では、「設定」→「iCloud」→「ストレージとバックアップ」→「ストレージを管理」→「MyEditor」と選んで、表示された全てのファイルを削除してみていただけますでしょうか。

              よろしくお願いいたします。

              • ご返信ありがとうございます。

                再度ご提案通りに操作してみましたが、やはり変わらずクラッシュしてしまいます。。

                一応、再度iCloudをオフにしたりアプリを再インストールしてみたりもしましたが、どれも状況は変わらずです。

                ストアレビューにもこの症状がある方がいらっしゃるようですので、恐れ入りますが対策をして頂けませんでしょうか…。。

                • 現象は変わらずですか…。申し訳ありません。

                  対策をしたいのですが、こちらで現象を再現できずにいるため、原因を調査できていません。お手数おかけして申し訳ありませんが、詳細な再現手順を教えていただくことは可能でしょうか?

                  どうぞよろしくお願いいたします。

                  • ご返信ありがとうございます。

                    手順としては、アプリをバックグラウンドからも閉じた状態からアプリを開き、毎回一度目はファイルを普通に開けます。
                    ですが、そのファイルを完了して一覧へ戻り、他のファイルを開こうとするとほぼ毎回クラッシュしてしまう、というのが私の場合の状況です。
                    アプリを開き一度目は毎回ファイルを開けるのですが、必ず二度目や三度目にファイルを開こうとするとクラッシュしてしまいます。

                    詳細説明になっていますでしょうか?

                    • 再現手順をありがとうございます。こちらでも現象を確認できました。原因を調査して修正いたします。アップデートまで今しばらくお待ち頂ければ幸いです。

                      どうぞよろしくお願いします。

                    • たいへんお待たせしました。MyEditorをアップデートしました。最新版で動作をご確認いただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

    • お問い合わせありがとうございます。

      はい、iOS8でも動作します。ご検討いただけると幸いです。

      どうぞよろしくお願いします。

  20. 購入したものですが 操作がわからないことがあり マニュアルや設定を見ようとしたのですが どこをクリック(ピンチ)したらよいか分かりません。教えていただけますか?

    • お問い合わせありがとうございます。

      MyEditorを起動すると最初に一覧画面が表示されますので、右上の「+」ボタンをタップして、新しい書類を作成します。

      文章の入力が終わりましたら、左上の完了ボタンをタップすると、書類が保存されます。

      その他の使い方については、こちらの方のブログ記事が詳しいです。
      http://toshi586014.net/2012/11/12/iphone-myeditor/

      不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

      よろしくお願いいたします。

  21. ピンバック: MyEditor – iCloud対応テキストエディタ:クリップボード履歴、スワイプカーソル、全文検索、エンコーディング変換、タグ管理、スクリプト処理が特徴 | ID: 302770 | iPhone 研究室

suzuharaさま にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Current day month ye@r *