5つまでのメモを作成して、通知センターのウィジェットとして表示できます。HTMLに対応し、scriptタグを使ってJavaScriptを実行することもできます。ぜひApp Storeをご覧ください。
タグ別アーカイブ: iphone
【MyShortcuts】iOS7で通知センターからツイートする方法
iOS 7では通知センターからツイートできなくなりました。iOS 6にあったウィジェットが削除されてしまいました。そこで、MyShortcuts+Viewerを使って通知センターからツイートできるようにしてみます。
公式TwitterクライアントとTweetbot用のリンクを用意しました。iPhone/iPod touch/iPadにMyShortcutsをインストールしてから、お使いのTwitterクライアントを選択して下記のリンクをタップしてください。MyShortcutsが起動して、リマインダー設定画面が表示されます。そのまま保存すればOKです。これでツイート用の項目が通知センターに追加されます。
公式Twitterクライアント用
http://tinyurl.com/mfjzkz8
Tweetbot用
http://tinyurl.com/kqqp3nt
これでいつでもつぶやくことができるようになります。ぜひお試しください。
MyShortcuts+Viewer(¥100)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Unit Kay(サイズ: 0.3 MB)
How to tweet from the Notification Center in iOS7
The tweet widget “tap to tweet” in the notification center is gone in iOS 7. But you can still tweet from the notification center by using MyShortcuts+Viewer.
Here are the links for installing a tweet item. Choose your twitter client and tap one of the links below after you installed MyShortcuts app onto your iPhone/iPod touch/iPad. The reminder screen will come up. Just save as is. Then the tweet item will show up in the notification center as a notification.
Official Twitter Client
http://tinyurl.com/n2pktsp
Tweetbot
http://tinyurl.com/m37f2cr
Now, you can tap and tweet by tapping the tweet item in the notification center.
MyShortcuts+Viewer
Categories: Utility, Productivity
Price: $0.99
新作ランチャー「iWorkspace」をリリースしました
(今頃すみません)
アプリを連続実行できるランチャー「iWorkspace」をリリースしました。
アプリをグループ別に管理でき、クリップボード監視、複数の壁紙に対応しています。独自のリマインダー機能を搭載しています。
詳細はこちら: http://unitkay.com/iworkspace/
【検索ハブ】「アクセス独和・和独辞典」登録用リンク
物書堂さんの「アクセス独和・和独辞典」用のカスタムエンジンを検索ハブに追加するためのリンクを用意しましたので、検索ハブの正式対応版がリリースされるまでこちらをご利用下さい。
カスタムエンジン登録用リンク
アイコン用画像
【検索ハブ】「超級クラウン中日・クラウン日中辞典」登録用リンク
物書堂さんから「超級クラウン中日・クラウン日中辞典」がリリースされました。検索ハブのカスタムエンジンに追加するためのリンクを用意しましたので、検索ハブの正式対応版がリリースされるまでこちらをご利用下さい。
カスタムエンジン登録用リンク
アイコン用画像
検索ハブ2.9をリリースしました
ご愛用いただきありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・iOS 6に対応
・iPhone 5に対応
・アメリカンヘリテージ第5版に対応
・検索用語サジェスト機能(英仏伊独西の各言語についてはネット接続不要)
・アプリ自動検出オンオフ(設定から変更できます。起動時のパフォーマンスが改善されます)
検索ハブの詳細とダウンロードはこちらからどうぞ。
【MyScripts】簡単Webスクレイピング
一つ前の投稿(歌詞取得スクリプト「SimpleLyrics」)からの続きです。
MyScriptsを使ってWebスクレイピングを行う手順を簡単に説明します。
ここではDOMは利用せずに、単純な正規表現を使った方法を紹介します。
1.Webページをダウンロードします。
// Webページを取得するための
// ユーティリティ関数
function httpGet(url) {
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open(“GET”, url, false);
xhr.send(null);
return xhr.responseText;
}
// 再生中のアーティスト名と曲タイトルを使って
// 検索用のURLを構築します
var listUrl=”http://m.kget.jp/result.php?cat=0&artist=”+encodeURIComponent(SONG.artist)+”&title=”+encodeURIComponent(SONG.title)+”&tieup=&phrase=”;
// Webサイトで検索して
// 検索結果のページを取得します(※1)
var listPage=httpGet(listUrl);
// 検索結果の1件目の曲IDを取り出して
// 歌詞ページのURLを構築します(※2)
var resultIndex=listPage.match(/song=[0-9]+/g)[0];
var lyricsUrl=”http://m.kget.jp/lyric.php?”+resultIndex;
// 歌詞ページを取得します
var lyricsPage=httpGet(lyricsUrl);
これでスクレイピング対象の文字列をlyricsPage変数に取得できました。
(ここでは検索処理を行なっていますが、検索が不要なWebページでは上記※1と※2は不要です)
2.lyricsPageから必要な箇所を抜き出します。
あらかじめ歌詞ページのソースを確認しておき、<div class=”lyric”>から始まる部分に歌詞があることを確認しておきます。
// ページの中から歌詞を抜き出します
lyricsPage.match(/<div class=”lyric”>n([sS]+?)<div/m);
([sS]+?) 部分に歌詞が入りますが、これはRegExp.$1内に保存されています。
3.最後に、歌詞部分の中に含まれている不要な改行タグ <br /> を一括削除します。
// 不要な改行タグを削除します
var lyrics=RegExp.$1.replace(/<br />/g, “”);
これで不要なタグが入っていない歌詞部分だけをlyrics変数に取り出すことが出来ました。
あとはこのデータを好きなように加工できます。
上記のURLを変更したり、スクレイピングの正規表現を変更していろいろと試してみると面白いと思います。
【検索ハブ】「コウビルド英英辞典(米語版)」「コウビルド英英和辞典(米語版)」登録用リンク
物書堂さんから「コウビルド英英辞典(米語版)」「コウビルド英英和辞典(米語版)」がリリースされました。検索ハブのカスタムエンジンに追加するためのリンクを用意しましたので、検索ハブの正式対応版がリリースされるまでこちらをご利用下さい。
カスタムエンジン登録用リンク
コウビルド英英辞典(米語版)
http://tinyurl.com/82vhsxb
コウビルド英英和辞典(米語版)
http://tinyurl.com/7rzvz6m
アイコン用画像
コウビルド英英辞典(米語版)
コウビルド英英和辞典(米語版)
検索ハブ2.4をリリースしました
ご利用ありがとうございます。更新内容は以下のとおりです。
・検索エンジンに旺文社漢字典[第二版]とFastReference (Evernote) を追加
・Puffin Web Browserに対応
・Libingブラウザのコールバックに対応
(Libingのブックマークレットに window://callback を追加)
・アプリアイコンの変更
詳細とダウンロードはこちらからどうぞ。