【MyScripts】DraftPad + MyShortcutsで通知センターにメモを

@relativetruthさんにDraftPadのアシストとMyScriptsのスクリプト、そしてその解説記事を書いて頂きました。

通知センターをDraftPadの保存場所にするというアイデア、そして、MyShortcutsに登録後に自動終了させるという気配りが素晴らしいです。

いつもありがとうございます!


通知センターは一等地、そこにメモを残したい。
このアシストは、DraftPadに書いたものをそのまま通知センターに登録します。

必要なアプリは以下のふたつ。
(MyShortcutsはver.1.6以降)

DraftPad 1.6.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Manabu Ueno – Manabu Ueno(サイズ: 0.6 MB)
全てのバージョンの評価: (506件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

MyShortcuts+Viewer 1.6(¥85)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 0.3 MB)
全てのバージョンの評価: (45件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

Import

メモは通知センターに最大4行まで表示できます。
メモの削除はMyShortcutsで。
(※改行はもちろん、1000文字を超えるメモでもまるごと保存しますが、あまり長文になるとアプリが落ちるのでほどほどに)

自動削除と書き戻し

そしてそれを発展させたスクリプト。
こちらは通知センターのメモをタップするとセンターから削除し、その内容をDraftPadに書き戻します。(要MyScripts)

MyScripts 2.5(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2.3 MB)
全てのバージョンの評価: (17件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

MyScripts LE 2.5(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2.3 MB)
全てのバージョンの評価: (6件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

Import (DraftPad)
Import (MyScripts)

使い方は同じで、DraftPadからアシストを起動するだけ。MyScriptsに操作は必要ありません。

シャッターに落書きをするイメージで、これを Graffiti と名付けました。
とても簡単なスクリプトですけど、便利です。

最後に、相対時刻指定や自動削除など、さまざまなお願いを聞いて下さいました、MyShortcuts/MyScriptsの作者である@UnitKayさんに感謝をいたします。
ありがとうございました。

文責 @relativetruth


Written with MyEditor.

Posted from するぷろ for iPhone.

【MyScripts】SySightにメモリ解放ボタンをプラス

最近、iPhone 4Sのメモリ不足に悩まされているUnit Kay(@unitkay)です。

メモリ管理アプリで人気のあるSySightにはメモリ解放ボタンがありません。メモリを解放するにはURLスキームを呼び出す必要があります。

ランチャーアプリを使う方法もありますが、Kanta to βさん(@KantatoBETA)がSySightにメモリ解放ボタンを追加するスクリプトを作ってくれました。


(2013/10/08 スクリプトのツイートを更新しました)

このスクリプトを実行すると以下のようにメモリ解放ボタン(「Free」)付きの画面が表示されます。

20131004-190229.jpg

これをタップすればSySightが起動してメモリが解放されます。

このスクリプトはホーム画面から実行できるようにすると便利です。定番のTouch Icon Creatorを利用します。

このリンクをタップするとTouch Icon Creatorが起動して、SySightPlusを登録できます。

ぜひお試しください。

SySight 1.0.2(¥85)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Nobuo Saito – Nobuo Saito(サイズ: 0.3 MB)

Touch Icon Creator 3.5(¥85)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Makoto Setoh – Makoto Setoh(サイズ: 5.3 MB)

MyScripts LE(無料)
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

MyScripts(¥350)
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

Written with MyEditor.
Posted from するぷろ for iPhone.

MyEditor 1.2をリリースしました

ご利用ありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・URLスキームを追加
・MyScriptsに渡す情報を追加
・クリップボード履歴消去(設定から)
・不具合修正

新しいヘルプが追加されます。古いヘルプについては削除して頂いて構いません。差分表示スクリプト(diff)を使うと更新された箇所をご確認頂けます。

最新のURLスキームとMyScriptsに渡される情報は次のとおりです。

MyScripts 2.5/MyScripts LE 2.5をリリースしました

ご愛用ありがとうございます。このバージョンでは以下の内容を更新しました。
・OPTION/ENCOPTION変数を追加。myscripts://run?title=<タイトル>&option=<オプション> のように呼び出すことでスクリプトにオプション文字列を渡すことができます。コールバックURLを渡すときなどにご利用下さい。
・「フレームの読み込みが中断しました」メッセージが表示されないようにしました。

MyScripts LE(無料)App
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

MyScripts(¥350)App
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

Posted from するぷろ for iPhone.

【MyScripts】# HTML命令に不具合が見つかりました

# HTML命令に不具合が見つかりました。MyScriptsの起動直後にこの命令を使ったスクリプトを実行すると、他のスクリプトのSAVE_JSONのデータが消えてしまいます。先ほど修正版をアップルに申請しました。リリースまでこの命令を使わないようお願い致します。申し訳ありません。
2012-10-14 14:50 via Tweetbot for iOS

MyScripts2.2/MyScripts LE2.2 をリリースしました

ご利用ありがとうございます。MyScriptsのフル版とライト版(LE)を更新しました。更新内容は以下のとおりです。
・#HTML 命令を追加。スクリプトをHTMLとして表示します
・一覧画面での検索結果が一件のみの場合に”Search” ボタンで起動
・myscripts://searchスキームを追加。検索フィールドにフォーカスがあたった状態で起動します

#HTML命令を指定したときに、scriptタグ内では、SAVE_JSON/LOAD_JSON関数が利用できるほか、window.onloadのタイミングでTEXTやSONGも利用できます。
iOS 6で導入されたFileReaderを利用することもできます。カメラロールにある写真を読み込んでさまざまな処理を行うことができます。

ダウンロードと詳細についてはこちらからどうぞ(LEはこちらから

【MyScripts】PocketにURLを登録

URLをバックグラウンドでPocketに送信するスクリプトを作りました。バックグラウンド監視を有効にしてから、他のアプリでURLをコピーすると、即時にPocketにURLを送信します。http://t.co/FDY9tVdq #MyScripts
2012-09-28 21:36 via Tweetbot for iOS


// アカウント情報を入力します
var username="ユーザー名を入力";
var password="パスワードを入力";

// APIキーは次のページから取得します
// http://getpocket.com/api/signup
var apikey="APIキーを入力";

var url="https://readitlaterlist.com/v2/add?username="+username+"&password="+password+"&apikey="+apikey+"&url="+TEXT;

var req = new XMLHttpRequest();
req.open("GET", url, false);
req.send(null);

var req = new XMLHttpRequest();
req.open("GET", url, false);
req.send(null);

req.responseText;

【MyScripts】Sylfeed SendToプロファイル作成&投稿スクリプト

Sylfeed向けのMyScriptsスクリプトを作成しました。SylfeedのSendTo登録用URLを作成してTinyURLで変換後にTweetbotを起動します。http://t.co/CHKkuj3D
2012-09-24 16:39 via Tweetbot for iOS


コード:

var sylfeedUrl="sylfeed://sendto/add?title="+encodeURIComponent(prompt("タイトル"))+"&url="+encodeURIComponent(prompt("URL"))+"&summary="+encodeURIComponent(prompt("説明"));

var url = "http://tinyurl.com/api-create.php?url="+encodeURIComponent(sylfeedUrl);

var req = new XMLHttpRequest();
req.open("GET", url, false);
req.send(null);

"tweetbot:///post?text="+encodeURIComponent(" "+req.responseText+" #sylfeedsendto");

MyScripts2.1/MyScripts LE2.1をリリースしました

ご利用ありがとうございます。MyScriptsのフル版とライト版(LE)を更新しました。更新内容は以下のとおりです。
・iOS 6に対応
・iPhone 5に対応

また、スクリプト編集画面のスクロール時にツールバーの一部が隠れるようになりました。少しだけですが編集画面が広がりました。
これに関連して、初回の編集時にツールバーの位置がずれて表示される不具合があります。スクロールすることで元の位置に戻ります。

ダウンロードと詳細についてはこちらからどうぞ(LEはこちらから