【MyShortcuts】iOS7で通知センターからツイートする方法

iOS 7では通知センターからツイートできなくなりました。iOS 6にあったウィジェットが削除されてしまいました。そこで、MyShortcuts+Viewerを使って通知センターからツイートできるようにしてみます。

公式TwitterクライアントとTweetbot用のリンクを用意しました。iPhone/iPod touch/iPadにMyShortcutsをインストールしてから、お使いのTwitterクライアントを選択して下記のリンクをタップしてください。MyShortcutsが起動して、リマインダー設定画面が表示されます。そのまま保存すればOKです。これでツイート用の項目が通知センターに追加されます。

公式Twitterクライアント用
http://tinyurl.com/mfjzkz8

Tweetbot用
http://tinyurl.com/kqqp3nt

これでいつでもつぶやくことができるようになります。ぜひお試しください。


MyShortcuts+Viewer(¥100)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Unit Kay(サイズ: 0.3 MB)

How to tweet from the Notification Center in iOS7

The tweet widget “tap to tweet” in the notification center is gone in iOS 7. But you can still tweet from the notification center by using MyShortcuts+Viewer.

Here are the links for installing a tweet item. Choose your twitter client and tap one of the links below after you installed MyShortcuts app onto your iPhone/iPod touch/iPad. The reminder screen will come up. Just save as is. Then the tweet item will show up in the notification center as a notification.

Official Twitter Client
http://tinyurl.com/n2pktsp

Tweetbot
http://tinyurl.com/m37f2cr

Now, you can tap and tweet by tapping the tweet item in the notification center.



MyShortcuts+Viewer
Categories: Utility, Productivity
Price: $0.99

【MyShortcuts】iPhoneのカレンダーに画像やPDFを添付する方法

下のリンクをクリックするとスライドがスタートします。

iPhoneのカレンダーに画像やPDFを添付

Slideshow



MyShortcuts+Viewer 1.6(¥100)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Unit Kay(サイズ: 0.3 MB)


MS2 1.6(¥100)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Unit Kay(サイズ: 0.3 MB)

Posted from するぷろ for iPhone.

【MyScripts】DraftPad + MyShortcutsで通知センターにメモを

@relativetruthさんにDraftPadのアシストとMyScriptsのスクリプト、そしてその解説記事を書いて頂きました。

通知センターをDraftPadの保存場所にするというアイデア、そして、MyShortcutsに登録後に自動終了させるという気配りが素晴らしいです。

いつもありがとうございます!


通知センターは一等地、そこにメモを残したい。
このアシストは、DraftPadに書いたものをそのまま通知センターに登録します。

必要なアプリは以下のふたつ。
(MyShortcutsはver.1.6以降)

DraftPad 1.6.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Manabu Ueno – Manabu Ueno(サイズ: 0.6 MB)
全てのバージョンの評価: (506件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

MyShortcuts+Viewer 1.6(¥85)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 0.3 MB)
全てのバージョンの評価: (45件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

Import

メモは通知センターに最大4行まで表示できます。
メモの削除はMyShortcutsで。
(※改行はもちろん、1000文字を超えるメモでもまるごと保存しますが、あまり長文になるとアプリが落ちるのでほどほどに)

自動削除と書き戻し

そしてそれを発展させたスクリプト。
こちらは通知センターのメモをタップするとセンターから削除し、その内容をDraftPadに書き戻します。(要MyScripts)

MyScripts 2.5(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2.3 MB)
全てのバージョンの評価: (17件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

MyScripts LE 2.5(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2.3 MB)
全てのバージョンの評価: (6件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

Import (DraftPad)
Import (MyScripts)

使い方は同じで、DraftPadからアシストを起動するだけ。MyScriptsに操作は必要ありません。

シャッターに落書きをするイメージで、これを Graffiti と名付けました。
とても簡単なスクリプトですけど、便利です。

最後に、相対時刻指定や自動削除など、さまざまなお願いを聞いて下さいました、MyShortcuts/MyScriptsの作者である@UnitKayさんに感謝をいたします。
ありがとうございました。

文責 @relativetruth


Written with MyEditor.

Posted from するぷろ for iPhone.

【検索ハブ】Webサイトを検索エンジンとして登録

MyEditorの売上の落ち込みっぷりに落ち込んでいるUnit Kay(@unitkay)です。

マキさん(@relativetruth)からこんなツイートをもらいました。

たしかに今はカスタムエンジンを登録するのが面倒ですね。

そこで簡単に登録するためのブックマークレットを作ってみました。

ブックマークレットはこちら

(12/7追記ここから)
検索ハブの内蔵ブラウザに登録する場合は、あいたったーさん(@a_i_t_a)作成のこちらのブックマークレットをご利用下さい。リンクをタップすると検索ハブに登録できます。

(12/7追記ここまで)

このブックマークレットを使うと、任意のWebサイトを検索ハブの検索エンジンとして登録できます。(対応していないWebサイトもあります)

【使い方】

ここではYahoo!オークションを例として使用します。

あらかじめ上記のブックマークレットをSafariに登録しておきます。

SafariでYahoo!オークション(http://auctions.yahoo.co.jp/)にアクセスして、「テスト」と入力して検索します。

検索結果のページでブックマークレットを実行します。

検索エンジンの名前を聞かれますので任意の名前を入力します。

検索ハブが起動しますので、任意のスロットに検索エンジンを登録します。

以上で検索サイトが検索ハブに登録されました。

後はいつもと同じように検索すればOKです。

ぜひお試しください。

検索ハブ(¥250)App
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.6 MB)

Written with MyEditor.

Posted from するぷろ for iPhone.

【MyScripts】SySightにメモリ解放ボタンをプラス

最近、iPhone 4Sのメモリ不足に悩まされているUnit Kay(@unitkay)です。

メモリ管理アプリで人気のあるSySightにはメモリ解放ボタンがありません。メモリを解放するにはURLスキームを呼び出す必要があります。

ランチャーアプリを使う方法もありますが、Kanta to βさん(@KantatoBETA)がSySightにメモリ解放ボタンを追加するスクリプトを作ってくれました。


(2013/10/08 スクリプトのツイートを更新しました)

このスクリプトを実行すると以下のようにメモリ解放ボタン(「Free」)付きの画面が表示されます。

20131004-190229.jpg

これをタップすればSySightが起動してメモリが解放されます。

このスクリプトはホーム画面から実行できるようにすると便利です。定番のTouch Icon Creatorを利用します。

このリンクをタップするとTouch Icon Creatorが起動して、SySightPlusを登録できます。

ぜひお試しください。

SySight 1.0.2(¥85)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Nobuo Saito – Nobuo Saito(サイズ: 0.3 MB)

Touch Icon Creator 3.5(¥85)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Makoto Setoh – Makoto Setoh(サイズ: 5.3 MB)

MyScripts LE(無料)
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

MyScripts(¥350)
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

Written with MyEditor.
Posted from するぷろ for iPhone.

iPhoneで簡単エゴサーチ(通知付き!)

ego
ego Photo by celine nadeau

ブログ執筆環境を勉強中のUnit Kay(@unitkay)です。

自分のブログ記事がTwitterなどで言及されたことを調べることをエゴサーチと呼ぶそうです。(まよさん@mayo1950に教えて頂きました。ありがとうございます!)

手動で検索することもできますが、せっかくなら自動化したい。

それもiPhoneだけで自動化したい。

そんなときはmentionと言うサービスが便利です。

指定したキーワードをTwitter、Web、Facebookなどの複数のサービスを横断して自動的に検索してくれます。検索結果は、メールかiOSの通知の仕組みを通じて知らせてくれます。

既にブロガーの皆さんが紹介されていましたので、設定方法については皆さんの記事をご覧ください。(他力本願寺ですみません)

ブロガーにオススメ!MacでもiPhoneでもカンタンにエゴサーチができる「Mention」 – iTea3.0
iPhoneでエゴサーチをするなら「Mention」はかなり使えそうなツールだと思います。Mac版「Mention」とあわせて使うとさらに使い勝手も倍増です。超オススメのツールです。 …
126: エゴサーチはこれで十分!MentionがiPhoneにやって来た! « 旧No Hack No Life!
エゴサーチの真打ちがiPhoneアプリで登場しました! …
エゴサーチがやりたくてiPhoneアプリMentionを導入した | UIA7
ブログ、Twitter、Facebookなどからキーワードを検索してくれるMentionのiPhoneアプリがリリースされました。エゴサーチに使えるので、ブロガーの方は使ってみると幸せになれるかもしれ …
iPhoneでブログやtwitterのエゴサーチ結果を把握する3つの方法 | まめとら.com
私が普段、iPhoneで状況によって使い分けて行っている、3つの方法をまとめたいと思います。 …

自分の設定内容はこんな感じ。

ぜひお試しください。


使用したブックマークレット
・Flickr2HTML
・ShareHtml

使用したアプリ
EverClipper 2.9.2(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Tea Leaves, LLC. – Tea Leaves LLC.(サイズ: 2.7 MB)

するぷろ for iPhone(ブログエディタ) 1.530(¥350)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 1.2 MB)

MyEditor 1.1(セール価格¥170)App
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: Unit Kay(サイズ: 0.4 MB)

MyScripts LE 2.4(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

MyScripts 2.4(¥350)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Unit Kay(サイズ: 2.3 MB)

Posted from するぷろ for iPhone.

英語、日本語、絵文字キーボードを簡単切り替え

Apple Keyboard
Apple Keyboard Photo by DeclanTM

iPad miniを使って長文を入力することが増えてきました。

キーボードには英語、日本語、絵文字を設定しているのですが、意図した入力モードに切り替えることができないときがあります。

日本語から英語にしたいのに絵文字になったり、英語から絵文字にしたいのに日本語になったり。

そんなときはキーボード切り替えボタンを上にスライドさせると希望するモードを指定できます。

でもよく使う英語と日本語が上の方にあり、ちょっと遠い。

そんなときは、キーボードの順番を入れ替えましょう。

「設定」➡「一般」➡「キーボード」➡「キーボード」と選択。キーボード一覧画面で「編集」をタップ。

よく使うキーボードを下の方に移動します。下から順に、英語、日本語、絵文字。

これですばやく英語と日本語の間を切り替えられるようになりました。

ぜひ、お試しください。

この記事を書くために使用したアプリ

Markee 1.7.0(無料)

カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
現在の価格: 無料(サイズ: 3.4 MB)
販売元: Studist Corporation – Studist Corporation
リリース日: 2012/05/01
現在のバージョンの評価: (6件の評価)
全てのバージョンの評価: (23件の評価)
App

するぷろ for iPhone(ブログエディタ) 1.530(¥350)

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
現在の価格: ¥350(サイズ: 1.2 MB)
販売元: Gachatech – isshin
リリース日: 2011/05/18
現在のバージョンの評価: (2件の評価)
全てのバージョンの評価: (42件の評価)
App

MyEditor 1.1(セール価格¥170)

カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
現在の価格: ¥170(サイズ: 0.4 MB)
販売元: Unit Kay
リリース日: 2012/11/11
現在のバージョンの評価: 無し(0件の評価)
全てのバージョンの評価: (1件の評価)
App + iPhone/iPadの両方に対応

Posted from するぷろ for iPhone.

【検索ハブ】Googleマップ検索

検索ハブの「マップ」はiOS 6でもGoogleマップを検索するようになっています。標準マップのデータに満足できない方は検索ハブからGoogleマップを使ってみて下さい。

ここでは内蔵ブラウザを使った検索方法を紹介します。

まず、検索ハブの設定から、デフォルトのブラウザを変更します。

20121110-174139.jpg

内蔵ブラウザに設定します。

20121110-174248.jpg

検索ハブに戻って場所の名称を入力します。

20121110-174421.jpg

「マップ」をタップします。

20121110-174511.jpg

すると、内蔵ブラウザにGoogleマップが表示されます。

20121110-174558.jpg

おまけ:内蔵ブラウザのツールバーが邪魔な場合は、Libingブラウザを使うと、Googleマップを全画面に表示できます。

内蔵ブラウザのアクションメニューを表示します。

20121110-174802.jpg

「Libing」をタップします。

20121110-174913.jpg

すると、LibingブラウザにGoogleマップが全画面で表示されます。

20121110-181302.jpg

ぜひお試しください。

検索ハブ 3.1(¥250)App
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 2.6 MB)

Libing – Fullscreen Browser. 2.2.3(無料)App
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Nobuo Saito – Nobuo Saito(サイズ: 3.4 MB)

【検索ハブ】「アクセス独和・和独辞典」登録用リンク

物書堂さんの「アクセス独和・和独辞典」用のカスタムエンジンを検索ハブに追加するためのリンクを用意しましたので、検索ハブの正式対応版がリリースされるまでこちらをご利用下さい。

カスタムエンジン登録用リンク

http://tinyurl.com/9nbp6ed

アイコン用画像